「六甲山」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 六甲山(ろっこうさん): 兵庫県
・ 六甲山は、初め「武庫(郡)の山」の「ムコ」に、室町時代の頃から「六甲」の字を当てた。武庫の起源は、賀茂真淵の「椋(むく)の樹が起源」説や、「難波(なにわ)宮から見て向こうの地」説、そして「神功皇后が新羅遠征の帰途、この地に武具を埋めた」などの説がある。また、「動詞のムク(剥く)に関係し、脆い花崗岩質の崖地・崩れ地のこと」とも考えられる。【この地名が危ない 大地震・大津波があなたの町を襲う 楠原佑介 幻冬舎新書】