「坂祝」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 坂祝(さかほぎ): 岐阜県加茂郡坂祝町

・ 「坂(さか)」は地形で、「ほぎ」は「ほけ(歩危)」からの転訛なのかなぁ?

・ 「ほき」を語源とし、崩壊しやすい崖地を意味する。【地名由来 飛騨・美濃 山内和幸 まつお出版】  

・ 坂祝神社に由来する。【出典

・ 坂祝駅(さかほぎえき): JR東海・高山本線。岐阜県加茂郡坂祝町取組。祝の字は古くは「ほぐ」と言う動詞として用いられたが、現在は「寿ぐ(ことほぐ)・言祝ぐ)と言う使い方に残る。【日本全国駅名めぐり 今尾恵介 日本加除出版】

・ この地に、式内坂祝(さかはふり)神社があり、加茂明神ともいう。坂祝とは、かつて木曽川の岸辺が「坂歩危」と言われたことに因むという。明治30年(1897年)に、酒倉村、深田村、大針村、黒岩村、深萱村、勝山村、取組村が合併して坂祝村となった。【出典

統計表示