「安積」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「安積」の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 安積(あさか): 陸奥国安積郡安積郷(福島県郡山市安積)

・ 「アサ+カ」で、「アサ」は「浅い」という意味で浅瀬や砂地を意味する。「カ」は「賀」で処=土地を表す。

・ 奈良県の飛鳥と同じで、水辺の砂地を意味する。  

・ 5世紀から6世紀にかけて、支配地を日本全国に広げた大和政権は、地方の支配を確実なものとするために、大和政権に服属した地方の有力豪族国造に任命し、その地域の統治にあたらせた。
当時の安積の地には阿尺国造がおかれ、比止禰命という人物が任命されたという。この「阿尺」が現在の「安積(あさか)」の地名の由来といわれている。【郡山市のサイトから】

・ 安積(あさか): 沼などで、水の浅いところにつけられた地名。【出典

・ 安積永盛駅(あさかながもりえき): 福島県郡山市笹川。JR東日本・東北本線

# 「安積」の語源

統計表示