「金田一」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 金田一(きんたいち): 青森県三戸郡南部町鳥谷(とや)金田一
・ 地名の金田一は「きんたいち」と濁らない。
・ 金田一は金田市ともかかれ、「山の中」という意味のアイヌ語の「キンタ」に由来すると言われる。つまり、「山の中の市場」を意味する。ただ「キンタ」はアイヌ語で「いち」は日本語というのは腑に落ちない。
■ 金田一(きんだいち): 岩手県二戸市金田一
・ 金田一温泉駅(きんだいちおんせんえき): 岩手県二戸市金田一字水梨。IGRいわて銀河鉄道。金田はアイヌ語の「山の中」の意味という。古くは金田市と書かれたように市場がたったことを示す。【出典】
・ 金田一温泉駅(きんたいちおんせんえき): 岩手県二戸市金田一。IGRいわて銀河鉄道。駅名はアイヌ語のキムタ(山の中)・市(人の集まるところ)で、「山の中の集落」のこと。【出典】
【アイヌ語由来】