「日光」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 日光(にっこう): 栃木県日光市

・ 「二荒(ふたら)」を弘法大師が「にこう」と呼んで改名した。
※ これは知っているぞ。もともと、仏教用語の「ふたら」から「にこう」になったのは。

・ 「二荒」の語源だが、一説には観音菩薩の浄土を「補陀洛山(ふだらくせん)」ということから、「二荒山」と呼ばれるようになったとされる。また、日光には熊笹が多く、アイヌ語で熊笹を「フトラ」といい、それが変化したという説もある。そして、男体山と女峰山(にょほうさん)の男女二神があらわれたので、「ふたあらわれの山」となり、それが「二荒山」になったとする説などがあるが定説はないそうだ。

アイヌ語由来

統計表示