「谷保」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 谷保(やほ): 東京都国立市谷保

・ 谷は「やつ」ともいい、湿地のこと。谷保とは「湿地帯の多い台地」のこと。

・ 「保」は末端の行政組織を意味する。「谷間にひらけた集落」とか「湿地帯の台地」の説などがある。

・ 「やぼ」ともいう。多摩川中流北岸に位置する。現在も使われている俗語「やぼてん」の由来となった谷保天満宮が鎮座し、「天満宮略縁起」によれば、平安期の当地一帯は分倍(ぶばい)荘栗原(くりはら)郷と称されていたという。【出典

・ 付近に多くの「谷(やつ)」を保っていたことから、「ヤツホ」と称し、後に「ヤホ」となった。昔は台地上ながら、起伏があって、小さな谷状の湿地帯だった。【お江戸の地名の意外な由来 中江克己 PHP研究所】

・ 野暮天(やぼてん): 谷保天神の神像からでたとされる。谷保天神は出開帳といって、神像を江戸に運び募金狙いで開帳した。江戸の目白不動尊で出開帳を行ったのの見た大田南畝(蜀山人)は、皮肉を込めて、「神ならば出雲の国に行くべき、目白で開帳やぼのてんじん」と詠んだ。【お江戸の地名の意外な由来 中江克己 PHP研究所】

・ 谷保駅(やほえき): 東京都国立市大字谷保字御経塚。JR東日本・南武線

統計表示