「若松」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 若松(わかまつ): 福岡県北九州市若松区

・ 仲哀天皇と神功皇后が熊襲征伐したとき、洞の海に霊石を見つけ、これを神体としてまつり、神社の海辺に小松を植えました。このとき、お供をしていた武内宿弥が、「海原(うなばら)の滄瞑(そうめい)たる、松の青々たる、我が心も若し」 (意味:松が一面にみずみずしい緑色をしていて、その向こうに青々とした海が広がっているのを見ていると私の心も若やいでまいります) と言ったことから、「若松」の地名になったと伝えられています。 また他に若い松が多い所だったので、この名がおこったという説もあります。【北九州市のサイトより】

・ 「若松」は「佳字」。昔は、修多羅村の分村であったが、黒田藩がここを上方渡口と定め、舟を常備し、佳字を選んで名付けた。【出典

・ 「わ」行の地名集

統計表示