「宇奈月」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 宇奈月(うなづき): 富山県黒部市宇奈月町
# 地名は宇奈月谷に由来する。
# 宇奈月谷(うなづきたに): 下新川(しもにいかわ)郡宇奈月町にある黒部川左岸の支谷。烏帽子(えぼし)尾根の東斜面と宇奈月尾根の西斜面の水を集めつつ北流し、宇奈月温泉街を抜けて黒部川に入る。かつて修験道の行者の修練場であったらしく、仏像などの遺物が多数発掘されたという。とりわけ黒部市の徳法寺に安置されている聖徳太子像が著名で、太子の自作とも伝える。治郎右衛門という猟師が、夢のお告げによってこの谷で太子像を発見したときに、太子がうなずいたのが宇奈月という地名の由来とされている。【出典】
# 「おね(尾根)」+「つき(尽)」の転で、「稜線の端の崩れやすい所」のことか。【出典】
# 宇奈月温泉駅(うなづきおんせんえき): 富山地方鉄道・本線。富山県黒部市宇奈月温泉。
# 宇奈月温泉駅(うなづきおんせんえき): 桃原駅(ももはらえき)→宇奈月温泉駅。富山地方鉄道本線。【出典】
# 「ウナ」の資料集