「七尾」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 七尾(ななお): 石川県七尾市

# 15世紀のはじめに、能登国の守護の畠山満慶によって築かれたのが七尾城。松尾、竹尾、梅尾、鶴尾(菊尾)、亀尾、竜尾、虎尾の七つの尾根から成り立っていたことから七尾城と呼ばれ、地名となった。【出典:一個人 47都道府県 地名の謎】

# 七つの尾根があったことに因むというが、ナナは「数多く」の意味で、「尾根の集まる所」のことだろう。【出典

# 七尾駅(ななおえき):石川県七尾市御祓町(みそぎちょう)。JR西日本・七尾線。古くは香島津(かしまづ)と言われた。天正10年(1582年)頃に、古府(こふ)の東山中にあった七尾城を海辺の所口(ところぐち)に移して以来、所口が七尾の街として発展、旧城跡は古七尾(ふるななお)と呼ばれた。七尾の名義は、亀尾、菊尾、松尾、虎尾、竹尾、梅尾、竜尾を併せて名付けたものという。一節には「烏帽ヶ尾」とも言われたという。【出典

# 「七尾」の名字

統計表示