「牛久」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 牛久(うしく): 茨城県牛久市

・ 鵜宿(うしゅく)が転じて牛久(うしく)。鵜が多く生息し、宿は中世の町を示す。泥深く「牛を喰う沼」からとも。【都市データパック(市章)・東洋経済新報社】

・ 牛久駅・JR東日本・常磐線: 茨城県牛久市牛久町。由来は不明で所説有る。地元の伝説では、「寺の小僧が沼のほとりで昼寝しているところを和尚に怒鳴られ、びっくりして大きな牛になり、沼に飛び込んで沈んだと。」という。それ以来、この沼を「牛喰う沼」と呼ぶようになったという。学者の間では、アイヌ語の「ウス・キ(たくさんの密生している葦)」説が有力。私説では、「ウシギ(用水の堰に木を組み、石積みしたもの。」と考える。【出典

・ 牛久駅(うしくえき): JR東日本・常磐線。茨城県牛久市牛久町。

・ ひたち野うしく駅(ひたちのうしくえき): 茨城県牛久市ひたち野西。JR東日本・常磐線

・ 牛久藩  

・ 「ウシ」の資料集

統計表示