「井の頭」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 井の頭(いのがしら): 東京都三鷹市井の頭
・ 井の頭は、神田上水の井の頭(源流)の意味。
・ 寛永2年に三代将軍徳川家光が遊猟に訪れたとき、供の者が池の水を使って茶を入れて差し出した。家光はそれを飲むと、池の水をほめ、水辺の辛夷(こぶし)の木に小刀で「井頭」と彫り、「これからは井の頭池というがよい」といった。【お江戸の地名の意外な由来 中江克己 PHP研究所】
・ 井の頭は三代将軍家光の命名との説がある。【地形を感じる駅名の秘密 東京周辺 内田宗治 じっぴコンパクト新書】
・ 井の頭公園(いのがしらこうえん)駅: 京王井の頭線。東京都三鷹市井の頭。
・ 三鷹台(みたかだい)駅: 京王井の頭線。東京都三鷹市井の頭。渋谷方面からきた場合、高井戸町から三鷹村に入ったところにある駅に由来する。【地形を感じる駅名の秘密 東京周辺 内田宗治 じっぴコンパクト新書】