「青梅」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「うめ」の語源 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 青梅(おうめ): 東京都青梅市
・ 青梅: 由来は諸説あるが、平将門伝説が有名で、青梅市にある金剛寺に平将門が立ち寄った時に、馬の鞭にしていた梅の枝を地面に指して武運を祈ったところ、枝が根付いて開花して身を結んだ。この実が熟さず青いままだったことに由来する。
・ 青梅は石灰の産地、五日市は炭の産地で江戸の町の炭の大半をまかなった。
・ 「あぶ(崖)」+「め(辺の転)」で、「段丘崖のあたり」という地名か。【出典】
・ 1本の梅の木に由来する。この木の実は、秋になって熟しても青色のままだったことに由来する。【お江戸の地名の意外な由来 中江克己 PHP研究所】
# 東青梅駅(ひがしおうめえき):東京都青梅市東青梅。JR東日本・青梅線。
# 青梅駅(おうめえき):東京都青梅市本町。JR東日本・青梅線。市内の金剛寺にある老梅樹は平将門が植えたと言われ、それが青梅の発祥。【出典】
# 「青」の語源