世界の国名・地名 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 地名の目次 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 専門家にとっては「正確な表記」は重要だが、一般庶民は何気なく「慣例」に基づいて表記するケースが多いと思われる。「アメリカ合衆国」だって八幡和郎さんによると、「アメリカ合州国(連合国)」のようだ。
■ 国や都市の呼び方が時代とともに変わることはよくあり、中央アジアの「グルジア」は今では「ジョージア」というらしいし、インドの「ボンベイ」だって今は「ムンバイ」という。
■ アメリカ
・ 「ユナイテッド・ステーツ」の訳は「連合国」が適当。
■ イギリス
・ ポルトガル語の「イングレス」を語源とする。
・ 現地では「イングランド」だが、英連邦全体をさすものでは無い。
■ ギリシャ
・ ポルトガル語の「グレイシア」を語源とする。
・ 現地では「エラス」という。
■ ヨーロッパ
・ ヨーロッパの語源はフェニキア王女の「エウローペ」。
■ 参考資料
# 世界の国名地名うんちく大全 八幡和郎 平凡社新書
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |