「後」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 後(うしろ): 兵庫県豊岡市但東町後

■ 後畠(うしろばたけ): 石川県七尾市後畠町

■ 後屋(うしろや): 山梨県甲府市後屋町
・ 地名は一条氏の支族後屋氏に由来する。【出典

■ 後山(うしろやま): 福井県あわら市後山

■ 後川(しっかわ): 兵庫県篠山市後川
・ 地名の由来は、地形が高山四方に巡り、かつ山の後に川が流れているので、シリヘ川というべきをシッ川と唱え、後の字を宛てたとの説があり、また一説に天王に対して尻川であるので後部といい、後川となったともいう。平家の落武者が傷を治すためひそかに隠れ住んでいたという籠坊温泉があり、一時湯治場として繁盛した。【出典

■ 後野(のちの): 福井県大野市後野
・ 九頭竜川支流石徹白(いとしろ)川下流右岸に位置する。文禄5年野津俣長勝寺の手次門徒として帰参するという誓紙(長勝寺文書/和泉村史)に「後の油」と村名があり、当村のことと思われる。また、慶長3年の太閤検地帳(朝日家文書)には「後納」と見え、米5石余・稗1石余・大豆1石余の計8石余とある。【出典

■ 

統計表示