「和食」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「和食」の名字  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 和食(わじき): 徳島県那賀郡那賀町和食

# 鷲敷とも書く。那賀川中流右岸に位置する。仁宇谷の玄関口にあたり、当地域の政治・経済の中心的な役割を果たしている。地名は、地内の蛭子神社が古くは鷲敷社と称したことにちなみ、同社には蛭子の尊が楠の丸木舟に鷲の羽根を敷いて天下って来たとする伝説が残る。【出典

# 鷲敷(わじき): 徳島県那賀郡鷲敷町。近世の村名の和食村による。ハシ(端)・キ(接尾語)の転で、「山の端」という地名か。【出典

■ 和食(わじき): 高知県安芸郡芸西村和食 

# 芸西平野の中央に位置し、南は土佐湾に面し、和食(わじき)川が注ぐ。北部は山地に続き、赤野川が流れる。【出典

# 和食駅(わじきえき): 高知県安芸郡芸西村和食甲。土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線)。和名抄の安芸郡に和食郷がある。「曲敷」の意味で、川や海岸の曲がった地にある集落のこと。一説には、温泉の湧く土地の意味もあるという。【出典

# 和食駅(わじきえき): 高知県安芸郡芸西村和食。土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線)。駅名はワシキ(曲敷)が語源で、輪のように曲がった土地を開発した土地という。【出典

統計表示