長野県
参考資料・文献 利用上の注意
都道府県名の由来Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 長野県の名字の特徴 ・ 長野県の代表家紋 ・ 長野県の地名集

# 旧信濃国

■ 「長野県」名の由来

# 義理堅く辛抱強いが、理屈っぽい面もある。決められた仕事をきっちりこなすが、臨機応変な対応が必要な場合は苦手。【知っておきたい日本の県民性 武光誠著より】

# 「出身県でわかる人の性格」によると: 「理屈っぽくて議論好き 四角四面でまじめ一本やり」。「信州人はいても長野県人は存在しない」「酒の席でも理屈っぽい」

# PRESIDENTの「県民性の法則」で、人付き合いの達人になる、によると:
男性: 北信の部下は、とにかく真面目。上司はハプニングには弱いが、ルーチンワークは完壁にこなす。
南信の部下は北信に比べ積極的で柔軟。上司は情緒的で人間性も評価。
女性: 北信の部下は、しっかりとした考え方をもつ現実主義者。上司は責任感も充分で、コツコツ努力する。
南信の部下はおおらか。上司は勤勉だし包容力もある。

# 出世・結婚・お金は「県民性」で9割決まる(PRESIDENT+PLUS 2009年12月28日)によると、長野県人は「議論しても実行しないが、死に方は自分で決める潔さ」だそうで、金持ち度は★★★。
※ 北信の人は堅実派。南信の人は失敗も大目に見てくれる親分肌だが、価格意識が強い。
※ 男性は、堅物で付き合っても面白味にかける。晩婚だが結婚後の浮気の心配は無い。女性は恋愛に真剣になるので中途半端には付き合わない。身持ちも堅く、結婚後は無駄遣いをしないしっかり者の奥さんになる。教育県なので教育にはいるさい。
・ 男: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★★★、創造性度★★、恋愛上手度★★。
・ 女: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★、創造性度★★★、恋愛上手度★★★。

# 内田康夫の「長野殺人事件」の中で、長野県人は「真面目で、理屈っぽくて、どこか抜けていて、用心深くて慎重で、プライドが高い。」と書いている。また、後書きでは、内田康夫さんは、「長野県民の県民性は、真面目で勤勉といっていいと思いますが、反面、建前主義で融通がきかないところもある。」と書いている。

# 地方交付税(総務省「平成14年度」データ: 2609億円(依存度53.3%・全国29位)

# 読売テレビ: ケンミンSHOWより
・ 101021: 「佐久市周辺に住む長野県民は、スーパーでピチピチの生きたフナを買う!?」
・ 101028: 「上田市周辺に住む長野県民は、クルミを素手で簡単に割ることができる!?」

■ 長野県人の地元性の判定: 「信濃の国」を歌える。
・ 長野県民歌?の「信濃の国」に出てくる「束間(つかま)の湯」の束間は筑摩(つかま)のことか。では、なぜ「筑摩の湯」という歌詞にしなかったんだ?

■ 信州上田藩の最後の藩主の松平忠礼は弟の忠厚とともに明治の初期にアメリカに留学した。忠礼は数年で帰国したが、忠厚はアメリカでそのまま鉄道技師となりアメリカ大陸横断鉄道建設に従事し、その地で没した。アメリカへの日系移民の草分けと言われる。

■ 小野地区
塩尻市辰野町の間の小野地区は両自治体にまたがっている。飛び地のなせる技か?
・ 辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校(辰野町にある)
・ 塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校(塩尻市にある)
※ 長野県だけに?(笑)、長い名前の学校名だなぁ。

■ 長野県では湖などを「海」という
長野県には海の地名が多い。また、県歌「信濃の国」に「諏訪の湖(うみ)には魚多し」という歌詞があり、「湖」を「うみ」と読んでいる。
・ 平安時代に八ヶ岳が水蒸気爆発して大崩落した。その土石流が千曲川を堰き止めて多くの池ができた。現在でも松原湖湖沼群として残る。また、北側の相木川もせき止められて大きな湖となり「小海(こうみ)」と呼ばれた。この小海が干上がった地域が小海と呼ばれた。【長野「地理・地名・地図」の謎 実業之日本社】

■ 「松本のスズメ、諏訪のトンビ、上田のカラス」長野県は良くも悪くも信州合衆国だそうだ。「スズメは百家争鳴し論争するが、持論を通し他者を認めない。」「トンビはチャンスをさらい利に聡いが、閉鎖的で内輪で行動する。」「カラスは状況を見て判断する賢さがあるが、内股膏薬で節操がない。」 【長野「地理・地名・地図」の謎 実業之日本社】

■ 長野県の八十二銀行は、上田市の「第十九銀行」と松代の「六十三銀行」が合併して「八十二」となった。 元々の第八十ニ国立銀行は、鳥取にあったが、後に合併などにより今のみずほ銀行。

#  「信濃」は「科野(シナノ)」「階野(シナノ)」。「シナ」は、「傾斜地、坂」の意味。
# 信濃の由来
・ 「山国にて級坂(しなさか)あれば地の名となりけん」と、国学者の賀茂真淵は書いてある。
・ 科野(しなの): 科の木があちこちに生えていた。
# 諏訪神社は、大国主命の子の建御名方神(タケミナカタ)は、国譲りに際して反抗したため、天照大神にたたきつぶされ、逃げに逃げて諏訪の国へ逃げた → 諏訪大社。
# 長野県長野市の旧鬼無里(きなさ)村にある東京(ひがしきょう)と言う地名。七世紀の天武天皇の時代に平城京からの遷都の候補地の一つだった。近くには西京や二条、四条と言う地名や春日神社などもある。

# 故郷の味: おやき・戸隠蕎麦・野沢菜

# 1872年の学制公布の4年後、長野県の就学率は63.23%で全国一。全国平均は38%。

■ Topics

# 140927: 昼前に岐阜県境の木曽御嶽山が噴火(水蒸気爆発?)。28日現在で、約30人の心肺停止者が確認、また40人程度が行方不明。
# 131011: 法政大、東北大、信州大の研究チームによると、1847年に善光寺地震を引き起こした「長野盆地西縁断層帯」の活動期間は1000〜2000年程度と判明。
# 131009: 長野県上田市の上田郵便局で、男性社員が5月から市内の一部に配達予定だった郵便物3405通とゆうメール1217通を配達せずに隠匿。「他の社員より配達が遅く、配達能力が劣っていると思われたくなかった」との理由。
# 090202: 01:51頃群馬県と長野県境の浅間山が小規模噴火。小規模とはいえ、噴煙は最大2000m、4km周囲には噴石飛散の可能性で立入禁止。
# 081105: 長野市内で初氷。これは例年より3日遅く、昨年より11日早い。
# 081031: 長野県内の9月の有効求人倍率は0.95倍。
# 081028: 北陸新幹線の長野市赤沼地区で着工式。工事区間は約1kmで2011年7月完成予定。

統計表示