「箒」の家紋の解説
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「箒」の家紋の解説: 「箒」の家紋図

# 羽箒とは、鳥の羽で作った小さな箒のこと。清和源氏義光流の山本家。平氏良文流秩父庶流小幡家出典

# 羽箒紋(はぼうきもん): 羽箒は鳥の羽で作った小型の箒。茶道や香道の道具として、五徳や炉縁(ろぶち)に飛び散った灰や、茶器や漆器の埃を払ったりするのに使用される。また蚕の飼育でも使用され、孵化したばかりの幼虫に傷がつかないように羽箒で優しく集め、新しい蚕座(さんざ)に振り分けるために使用された。家紋としては武蔵七党の児玉党で多く使用されたことから、同族が広く使用している軍配団扇紋から変化して羽箒紋となったものも多いという。江戸時代の幕臣では小幡家山本家が使用した。また、大浜家吉田家、大林家、西田家などでも使用された。埼玉県、群馬県、京都府などに多く見られる。【出典

# 小幡家並木家などに見られる。 

家紋の図柄

統計表示