「大東」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大東(だいとう): 島根県雲南市大東町

・ 出雲大東駅(いずもだいとうえき): 島根県雲南市大東町飯田。木次線。出雲国風土記の阿用郷の地。盆地で、古くから洪水に悩まされた。大原郡の郡家の所在地以東を大東と呼び、大東荘があった。【出典

・ 南大東駅(みなみだいとうえき): 島根県雲南市大東町上佐世。木次線。昭和26年(1951年)までは佐世(させ)村といった地。【出典

・ 大東(だいとう): 島根県大原郡大東町(現:雲南市)。近世の町名および近世の通称名に基づく明治時代の村名による。大原郡東部の漢語表現。【出典】  

統計表示