「胎内」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 胎内(たいない): 新潟県胎内市

・ 夏になると川の水が涸れて地下水となって流れる様子が「胎内」を思わせるという説がある。また、アイヌ語の「タイナイ(森の中を流れる川)」に由来するともいう。【出典

・ 胎内(たいない): 新潟県の北蒲原郡の中条町と黒川村が合併して、平成17年(2005年)に胎内市が成立。胎内は胎内川に由来するが、由来としては夏になると川の水が枯れて地下水になって流れるところが胎内に似ているからという説もあるが、これはいかにも俗説である。これは、やはりアイヌ語に因み、「ナイ」とはアイヌ語で「川」のこと。「タイ」はアイヌ語で、「森」のことで、「森の中を流れる清い川」という意味。【出典】  

統計表示