「韮崎」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 韮崎(にらさき): 山梨県韮崎市

# 市内を流れる二つの川で土地がえぐられて、韮の葉のように細長く尖った地形に由来する。

# 山梨県韮崎市。八ケ岳の噴火による岩屑流が、市内の西と東を流れる釜無川・塩川によって削られ、ニラ(韮)の葉のように細長く鋭くとがっていて、その先端(崎)に宿場町が位置していることから「韮崎」となった。東洋経済新報社「都市データパック2011年版」  

#  「ニラ」は「ニタ」の転で、「湿地」のことか。そうだとすれば、「湿地に突き出した岬状の高地」、または、「湿地の前」という地名。「ニ(粘土)」+「ラ(接尾語)」+「サキ」という解釈もできるか。【出典

# 八ケ岳の火砕流の両側が、市内二大河川の釜無川・塩川に削られ、韮の葉のように細長く鋭くとがっている。その先にあるので「韮崎」となった。【都市データパック(市章)・東洋経済新報社】

# 韮崎駅(にらさきえき): 山梨県韮崎市若宮。JR東日本・中央本線。かつて、韮が多量に栽培された土地なのであろう。崎には、釜無川と塩川の先に開けた土地の意味が入っていると思われる。【出典

統計表示