「池」の地名 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 地名の目次 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 池尻(いけじり): 東京都世田谷区池尻
・ 「いけしり」ともいい、池ノ尻とも書く。地名の由来は池上(いけのうえ)に対する意か。【出典】
・ 池や沼が多いことによる。【東京23区の地名の由来 金子勤 幻冬舎】
■ 池尻(いけじり): 新潟県十日町市池尻。池之尻とも書く。渋海川上流。西方の蒲生ケ池は水尻が滝となり渋海川に注ぐ。地名はこの水尻に近い所にあることからついた。【出典】
■ 池尻(いけのしり): 富山県南砺市池尻(旧井口村)。「いけじり」ともいった。赤祖父(あかそぶ)川の下流南岸に位置する。地名の由来は、池地帯の尻、すなわち下手に開けた集落につけられたのである。【出典】
■ 池尻(いけじり): 岐阜県大垣市池尻町。赤坂金生山の南東、菅野川左岸の平坦地に位置する。低湿地で湧水が多い。【出典】
■ 池尻(いけじり): 大阪府大阪狭山市池尻。地名の由来は、狭山池の池尻に所在することによる。【出典】
■ 池尻(いけじり): 兵庫県伊丹市池尻。地名の由来は、天平年間に行基が築造した昆陽(こや)下池の閘門尻にあたるからという。【出典】
■ 池尻(いけじり): 奈良県大和高田市池尻。高田川と葛城川の間の低地に位置する。地名の由来は古い池の樋尻に位置したことによると思われる。集落のまわりには環濠が巡らされている。【出典】
■ 池尻(いけじり): 福岡県田川郡川崎町池尻。地名の由来は、神日本磐余彦命が猪を狩猟にきた時、猪の尻に命中したためはじめ猪尻と呼んだが、のち転訛したと伝える。また氏神社の大石神社は、白雉元年に創建されたが、猪尻尾彦という者が斎き祀ったことに由来するという。【出典】
・ 池尻(いけじり): 旧池尻村。福岡県田川郡川崎町大字池尻。
・ 池尻駅(いけじりえき): 福岡県田川郡川崎町大字池尻。日田彦山線。池水の流出口だったことによるか。【出典】
■ 「池田」の地名
■ 池袋(いけぶくろ): 宮城県登米市池袋
■ 池袋(いけぶくろ): 東京都豊島区
■ 池間(いけま): 沖縄県宮古島市平良池間
■ 鏡池(カガミイケ): 愛知県知多市岡田鏡池