「額」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 額(ぬか)
・ 額村(ぬかむら): 明治から昭和にかけて石川県にあった村名。現在の金沢市。額谷(ぬかだに)・大額・額乙丸・四十万(しじま)・三十苅(さんじゆうがり)・額新保(ぬかしんぽ)・馬替(まがえ)7か村が合併して成立。旧村名を継承した7大字を編成。村役場を大字額乙丸に設置。村名は当地域を古くより額七か村と呼び、「額」を冠する地名が多いことによる。【出典

■ 額田(ぬかだ): 茨城県那珂市額田。

■ 額田(ぬかだ): 加賀国に、奈良時代末期からみられる郷名。平安時代末期からみられる荘園名。「ぬかた」ともいった。江沼平地の北東隅。柴山(しばやま)潟南岸の動橋(いぶりはし)川下流低湿平地から三湖台(さんこだい)にかけての地区。【出典

■ 額田(ぬかた): 愛知県額田郡。古代の和名抄に見える三河国の郡名。ヌカ(湿地)・タ(場所を示す接尾語)という地名。【出典

■ 額谷(ぬかだに): 石川県金沢市額谷。地名の由来は、不毛の地額が墾田によって田地となったところから来ており、東部が山谷になっている自然地形にちなむといわれるが付会にすぎない。【出典
※ 付会とはこじつけのような意味。

■ 額部(ぬかべ): 平安時代に上野国にみられた郷名。
・ 額部郷: 平安時代に上野国甘楽(かんら)郡にみられた郷名。奴加倍と訓む。高山寺本には「額田部」とある。群馬県富岡市南部と言われるが未詳。【出典

■ 額見(ぬかみ):  石川県小松市額見町。地名の由来は額見郷に属していたことによる。滝川一益の子、左門が前田利政に仕えたが利政隠居後、額見に来て神明宮の社司になっていた。後、大坂の役で戦死するや左門の老母に屋敷地300歩を与えたという。【出典

統計表示