項目別方言集
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 言葉の世界Top

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「都道府県別 全国方言辞典 三省堂」は各都道府県毎のくくりだが、同じ都道府県内でも地域によって異なることが多いんでしょうね。

■ あご(顎)

・ おとがい: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、長野県、山梨県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、山口県、鹿児島県。
・ あごた: 石川県、三重県、京都府、大阪府、鳥取県、島根県、広島県、福岡県、熊本県。
・ あぐ: 宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県。
・ あぎ: 高知県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県。
・ あぎた: 青森県、岩手県、宮崎県。
・ あぎと: 和歌山県、徳島県、愛媛県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】
※ 「おとがい」って「あご」の方言?

■ あまい(甘い)

・ あまこい: 岩手県、宮城県、山形県、新潟県。
・ あまちこい: 岩手県、秋田県。
・ あまたるい: 新潟県、福井県、和歌山県、広島県、愛媛県。
・ あまか: 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県。
・ あまさん: 奄美諸島(鹿児島県)、沖縄県。
・ うまい: 青森県、岩手県、秋田県、山形県、三重県、広島県、鹿児島県。
・ うまか: 鹿児島県。
・ あじまさん: 沖縄県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】
※ 山形で「うまい」って言うかなぁ、「あまこい」はわかるが。

■ いくら(幾ら)?

・ なんぼ: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、山梨県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、四国、福岡県、大分県、宮崎県。
・ なんぶ: 宮崎県。
・ どしこ: 熊本県、宮崎県、鹿児島県。
・ どがしこ: 熊本県。
・ どれだけ: 富山県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】
※ 熊本と富山は、特異的だ。富山の人に聞いたら「どれだけ」は知らないが、「どだけけ」というらしい。

■ おおきい(大きい)

・ 「いかい」は古語の「厳し(いかし)」による。「でかい」は「いかい」に強調の「ど」がついた「どいかい」から変化した。
・ いかい: 茨城県、栃木県、千葉県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県、福井県、滋賀県、山口県。
・ でかい: 北海道、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県、富山県、石川県。
・ ごっつい: 京都府、大阪府、和歌山県。
・ ふとい: 広島県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県。
・ ふとか: 佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県。
・ ずない: 福島県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

■ かお(顔)

・ 歴史的には、オモテ→カオ(カホ)→ツラの順に表れる。
・ つら: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県。
・ しゃっつら: 埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県。
・ つさ: 山形県。
・ かわ: 広島県、愛媛県。
・ めん: 岩手県、長野県、兵庫県、岡山県。
・ むてぃ: 沖縄県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

※ 面(つら)汚しといいますねぇ。しかし、山形で「つさ」なんて聞いたこと無い。

■ かくれんぼ(隠れん坊)

・ 標準語形のカクレンボは近畿地方を中心に分布する。
・ かくれこ: 青森県、岩手県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、山梨県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、高知県、長崎県。
・ かくれご: 岡山県、香川県、福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県。
・ かくれごと: 新潟県、石川県、和歌山県、岡山県、広島県、大分県。
・ かくれぼっち: 宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県。
・ かくねこ: 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県。
・ かくれがっこ: 岩手県、宮城県、山形県。
・ かがみおに: 千葉県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

■ 明明後日(シアサッテ)

・ 明後日の次の日で、今日から数えて3日後のこと。
・ 東日本では「ヤノアサッテ(ヤナァサッテ)」といい、「シアサッテ」は共通語だが東京都の区部や西日本を中心につかわれる。
・ サーサッテ: 岐阜県、富山県、三重県、鹿児島県。
・ シラサッテ: 石川県、鳥取県、広島県、佐賀県。
・ アサティヌナーチャ: 沖縄県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

※ 岩手の人は「ヤノアサッテ」と言っていた。私は山形だが「ヤナサッテ」だなぁ。 岡山の人に聞いたら、「シアサッテ」というそうだ。

■ しおからい(塩辛い)

・ 主として東日本では「しょっぱい」、西日本では「からい」。関東地方では両者とも使われる。
・ しょっぱい: 東日本各地
・ しおはいー: 岐阜県、石川県、滋賀県、広島県、福岡県。
・ からい: 関東地方、西日本各地。
・ からか: 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県。
・ からさん: 奄美諸島(鹿児島県)、沖縄県。
・ くどい: 富山県、石川県、福井県。
・ しょんばい: 静岡県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

■ した(舌)

・ シタは上代からの言葉だが、ベロは擬声語。
・ べろ: 北海道、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、静岡県、岐阜県、愛知県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県、大分県、宮崎県。
・ したべろ: 宮城県、東京都、神奈川県、静岡県。
・ へら: 群馬県、新潟県、長野県、岐阜県。
・ べら: 徳島県、高知県。
・ したべら: 佐渡(新潟県)、静岡県、岐阜県。
・ へた: 山梨県、石川県、福井県、大分県。
・ したね: 奈良県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

■ じゃがいも

・ じゃがたらいも: 群馬県、千葉県、新潟県、岐阜県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県。
・ にどいも: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、長野県、石川県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、香川県。
・ ごしょいも: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県。
・ なついも: 岩手県、山形県、福島県、新潟県、長野県、岐阜県。
・ きんかいも: 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県。
・ せーだいも: 山梨県。
・ かんぷら: 福島県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

※ 山形では、「にどいも」「ごしょいも」「なついも」、全て聞いたこと無いなぁ。でも「にどいも」は山形県村山市で言うらしい。

■ すぎな(杉菜)

・ ツギナが古くて、転じてスギナになったと思われる。
・ つぎつぎ: 新潟県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県。
・ つぎぐさ: 宮城県、山形県、福島県。
・ つぎな: 福島県、茨城県。
・ まつ(ば)ぐさ: 京都府、兵庫県、徳島県、高知県、熊本県、宮崎県、鹿児島県。
・ まつな: 兵庫県、徳島県、佐賀県、長崎県、宮崎県。
・ まつのとー: 福岡県。
・ とーな: 愛媛県、大分県、宮崎県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

※ 山形で、「つぎぐさ」なんて聞いたこと無いなぁ。

■ ちいさい(小さい)

・ ちゃこい: 北海道、青森県、岩手県、宮城県、千葉県。
・ ちっちゃい: 岩手県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、富山県、京都府。
・ ちっくい: 長野県、山梨県。
・ ちっこい: 新潟県、京都府、奈良県。
・ こまい: 兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県。
・ ほそい: 鳥取県、島根県、高知県、福岡県。
・ ばっこい: 岩手県。
・ べったい: 秋田県。
・ こすい: 静岡県。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】
※ 山形では「ちっちゃい」というなぁ。

■ まないた(俎)

・ きりばん: 宮城県、福島県、茨城県、千葉県、栃木県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県、石川県、福井県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、中国地方、九州地方。
・ さいばん(菜板): 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、茨城県、千葉県。
・ ばん: 岐阜県、愛知県。
・ なまいた: 富山県。
・ なきり: 京都府。
・ まなちゃ: 奄美諸島(鹿児島県)、沖縄県。「まないちゃ」の短縮形。
【都道府県別 全国方言辞典 三省堂】

統計表示