「なら」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 奈良(なら): 奈良県奈良市

・ 「ナラ」は朝鮮語の「クニナラ」に由来し、「国の都」の意味。奈良は現代語の「ならす」につながる古語で平地をあらわす。

・ 渡来人が移り住んだ土地を「ナラ」と呼ばれるようになったらしく、奈良だけでなく、全国各地に「ナラ」という地名があるそうで、それらも渡来人由来の地名と言われている。

・ 奈良の地名はもともと、平城京の北にあった「平城山(ならやま)丘陵」を指した。古代には「那羅(なら)やま」と書いた。「なら」は「ならす」に通じ、「平」という意味。 

・ 奈良の地名は、本来は、平城京の北の「平城山(ならやま)丘陵」をさし、「なら」は「ならす」で、平らな様をさす。【地名でわかるオモシロ日本史 武光誠 角川ソフィア文庫】

・ 奈良駅(ならえき): 奈良県奈良市三条本町。JR西日本・関西本線

■ 平城山(ならやま)駅: 奈良県奈良市佐保台。JR西日本・関西本線

・ 土地を平にするという意味。「平(なら)す」。【難読・誤読駅名の事典 浅井建爾 東京堂出版】

・ 平城京=奈良であることによってつけられた。この京都との境であるところはナラ(なだらかな)山が続いている土地の意味。【出典】 

統計表示