「品」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 阿品(あじな): 広島県廿日市市阿品
・ 阿品駅(あじなえき): 広島県廿日市市阿品。JR西日本・山陽本線。港町なので、シナ(階段状。坂道)が(ア=たくさん集まっている土地ということ)。【出典

■ 宇品島(うじなじま): 広島県広島市南区宇品町

■ 品井沼(しないぬま): 宮城県宮城郡松島町幡谷新西品井沼。品井沼駅(しないぬまえき):宮城県宮城郡松島町幡谷字鹿渡(はたやあざしかわたし)。JR東日本・東北本線。階段状に清水が湧く沼の意味か。現在は干拓された。【出典

■ 品川(しながわ): 東京都品川区

■ 生品(なましな):  群馬県利根郡川場村生品
・ 地名の由来については、アイヌ語で「ナマ」は平坦地を、「シナ」は根拠地を意味するという説がある。【出典
・ 男信郷: 平安期に見える郷名。「和名抄」利根郡四郷の1つ。高山寺本は「奈末之奈」、東急本は「奈万之奈」と訓む。「地名辞書」は「今川場村に大字生品存れり、されば高平、発知及び赤城根の地に渉り、渭田郷の東に隣る」と現在の川場村生品を遺称地とし、沼田市上発知・中発知・下発知、白沢村高平、利根村にかけての一帯に比定する。「日本地理志料」は「横塚・立岩・古語父・平出・尾合・萩室・谷地・中野・大田川・小田川・川場・門前組・天神組・奈良・上巾下発知ノ諸」、現在の沼田市東部・向沢村・川場村一帯に比定する。【出典

■ 上品(じょうぼん): 宮城県石巻市高木上品  → 詳細

■ 温品(ぬくしな):  広島県広島市東区温品。呉娑々宇山に源を発する温品川(府中大川)に沿った谷あいの地。古くは海辺の地であり、「芸藩通志」に「金碇と呼ぶ地、往年鉄錨を掘出せしといふ、其地一段許は、今に深泥幾丈を知らず、耕種牛を入ことを得ずといふ、また舟隠とよぶ地もあり」と記す。中世には「温科」とも書いた。【出典

■ 保品(ほしな): 千葉県八千代市保品。星名とも書く。印旛(いんば)放水路(新川)左岸に位置する。もと印旛沼を干拓した平坦地が北部に広がる。【出典

統計表示