「槌」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「槌」の家紋の解説

# 槌紋(つちもん): 物を打ち付ける道具だが、家紋に使用されるのは金槌ではなく木槌の方。「敵を討つ」という意味から武家が使用した例もあるが、「打ち出の小槌」にあやかって縁起担ぎの意味で使用された。【出典

# 槌紋(つちもん): 槌は大黒天の持ち物で、打ち出の小槌は縁起が良い。また、金槌と木槌の両方が家紋になるが、槌は物を打つもので、釘同様に「敵を討つ」につながると喜ばれた。「槌」は各務家、南条家、船越家などに見られる。【出典

■ 槌紋(つちもん)

# 丸に三つ槌紋(まるにみつつちもん): 三本の槌を尻を合わせて車状にし、丸で囲った紋様。【出典

 
 槌紋  槌紋(つちもん): 膨らみを持った太い胴の上下に短い柄をつけた打ち出の小槌を描いた紋様。柄は大胆にデフォルメされている。槌紋の中の基本形。江戸時代に幕臣の船越家、田沢家などに見られる。【出典
三つ槌紋  三つ槌紋
三つ横槌紋  三つ横槌紋: 三つ組み横槌紋(みつくみよこつちもん): 横槌を頭を合わせて三本寄せて描いた紋様。【出典
六つ槌紋  六つ槌紋
糸輪に五つ槌紋  糸輪に五つ槌紋(いとわにいつつつちもん): 五本の槌を尻を合わせて車状に配し、丸で囲った紋様。【出典
平外六つ鐶に槌紋  平外六つ鐶に槌紋
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示