「笄」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 笄紋(こうがいもん)

# 笄紋(こうがいもん): 笄は和髪を掻き揚げて髷を整えるための道具である。頭がかゆいときに髷の形を崩さずに掻くなどの利便もあった。男女ともに使用したが、用途により形が異なる。家紋になったものは男物の笄で、脇差しの鞘の差表(さしおもて)に差し、武士が外出先で髪を整えるために使用された。武器では無いが、刀に添えられるため尚武的意義を持つ家紋だろう。有用家、安立家、桜間家鶴見家成田家長谷川家真下家町田家などで見られる。愛知県にやや多く見られる。【出典

# 笄(こうがい)紋: これは日本髪に使用した髪飾りの一種で、昔は男女共に使用した。いつ頃から紋として使用されたかや、使用家などは不詳。【出典

 
丸に笄紋  丸に笄紋(まるにこうがいもん): 笄を立たせ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
細輪に並び笄紋  細輪に並び笄紋
丸に違い笄紋  丸に違い笄紋(まるにちがいこうがいもん): 二本の笄を斜めに交差させ、丸で囲った紋様。家紋の笄は、閉じた扇に似た胴部に、開いた蕨のような突起のある頭部を持つのが特徴。笄紋の中では一番使用例が多い。【出典
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示