臣籍降下
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 用語集の索引集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 臣籍降下(しんせきこうか)

・ 天皇の子・孫・曾孫など、皇位を継承しなかった皇族が、皇族から離れて臣下となった。これがないと、皇族が増えていく。

・ 源氏平氏は臣籍降下の名字(姓)だが、明治以降も臣籍降下はみられ、12家が誕生している。粟田、上野、宇治、音羽、鹿島、華頂(かちょう)、葛城、清棲(きよす)、小松、筑波、竜田、二荒(ふたら)。同様に、戦後も山階家など11家が臣籍降下している。

・ 律令下では六世以降は王号を与えないとされ、朝臣の上位に位置する「真人(まひと)」の姓を与えて臣籍降下させた。平安時代には朝臣に統一し、源姓平姓を与えた。【令和日本史記 126代の天皇と日本人の歩み 八幡和郎 ワニブックス】

・ 賜姓皇族(しせいこうぞく)も同じような意味かな。

# 宮家(旧皇族): 明治時代以降、臣籍降下した旧皇族。賜姓皇族。【出典

・ 明治時代〜戦前: 粟田家、上野家、宇治家、音羽家、鹿島家、華頂(かちょう)家、葛城家、清棲家、小松家、竜田家、筑波家、二荒家。

・ 戦後以降: 朝香家、賀陽家、閑院家、北白川家、久邇家、竹田家、梨本家、東久邇家、東伏見家伏見家、山階(やましな)家。


# 臣籍降下で天皇から貰った主な姓

・ 安倍(あべ)

・ 多治比(たじひ)

・ 清原(きよはら)

・ 在原(ありわら)

・ (たいら)

・ 日下部(くさかべ)

・ (たちばな)

・ 高階(たかしな)

・ 東伏見(ひがしふしみ)

・ 藤原(ふじわら)

・ 文室(ふむろ、ふんや)

・ (みなもと)

※ 平安時代になってからは「」と「」だけ。  

■ 近代の臣籍降下(賜姓皇族)

・ 朝香(あさか)

・ 音羽(おとわ)

・ 閑院(かんいん) 

・ 清棲(きよす)

・ 北白川(きたしらかわ) 

・ 久邇(くに)

・ 高階(たかしな)

・ 東久邇(ひがしくに)

・ 二荒(ふたら)

統計表示