「高階」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「高階」の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 高階(たかしな): 埼玉県川越市

・ 高階は、起伏のある地形を意味する。

・ 明治22年に村制をしいたときに、砂、砂新田、扇河岸、上新河岸、下新河岸、寺尾、藤間の七カ村が合併して高階村とした。倭名抄の「高階郷」に由来する。【出典

・ 高階村(たかしなむら): 埼玉県川越市明治時代から昭和にかけて埼玉県入間郡にみられた村名。砂新田・砂村・扇河岸・上新河岸・下新河岸・寺尾村・藤間(ふじま)村の7か村が合併して成立。村名は「和名抄」の入間郡高階郷による。【出典

・ 高階郷(たかしなのごう): 平安時代に武蔵国入間郡にみられた郷名。「和名抄」入間郡8郷の1つ。「太加之奈」と訓みが示されている。起伏に富む地形が郷名の由来。川越(かわごえ)市高階の地に比定する説と中世の越生(おごせ)郷・毛呂(もろ)郷に比定する説とがあるが、後者が妥当と考えられ、現在の越生町毛呂山町付近一帯に比定される。【出典

統計表示