「頸城」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 頸城(くびき): 新潟県

・ かつて、大和朝廷側からみて、蝦夷の領域への入り口を意味し、最前線として砦が築かれていた。大和朝廷の勢力が北陸にのびるのが、六世紀。越後が大和朝廷の支配下に入るのが七世紀後半。阿倍比羅夫という将軍の力が大きい。

・ 四世紀初めの崇神天皇の時に、掬脛(つかはぎ)という背が高く力持ちの男がおり、かれは出雲に行き大国主命に薬の製法を教わった。

そして故郷に戻って教わった頸城薬を広めた。それが頸城の地名の由来と言われる。
※ 頸城薬の語源は?
※ それまでは頸城はなんとよばれていたのか?

統計表示