「越河」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「ス・スカ」の語源
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 越河(こすごう): 宮城県白石市越河

・ 東北本線の白石(宮城県)駅の南にある駅の名前です。「こすごう」と読むのだそうです。

・ 越河(こすごう): 小菅生または越川とも書き、「こすかい」とも呼ぶ。地名の由来は斎川(さいかわ)の越王(こしおう)堂(古将堂)に至る道であるということから転化したとする説、もとの名は小菅生で菅の生い茂った土地であったためとする説、また文治の役に藤原泰衡が濠を掘り、水を引いて阻止したのを、鎌倉方がその濠水を渡って進軍したので越河といったとする説など諸説があり、決しがたい。【出典

・ 「ごう」は「音のする川」。川を渡河する地点に開けた集落を意味する。【出典

・ 「ゴウ」は音のする川。川を渡河した地点に開けた集落を意味する。奥州街道の越河宿があり、南の峠には越河関があった。【出典

・ 越河駅・JR東日本・東北本線: 宮城県白石市越河五賀。駅名は「山を越える処」の意味の「コスゴウ(越郷・越河)」に由来する。【出典

※ 「河を越す」じゃないんだよなぁ。やはり漢字にだまされてはダメで、大切なのは音だ。

統計表示