「軽井沢」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 軽井沢(かるいざわ): 長野県北佐久郡軽井沢町

・ 柳田国男によると、「各地の軽井沢地名は急な峠道の麓にあるとして、九州方言などに残る古代語のカルフ(荷)などをもとに、馬の荷駄で運べない急な峠の麓で、荷を小分けして人の背に担ぐ地」としている。

・ 私は「涸沢」説に一票なんだが。

・ 地名の由来は、涸沢(かれさわ)、軽石沢からきているという説もあるが、柳田国男は峠路のふもとによく見受けられる地名で、荷を背負う意味の「かるう」という俗言からきているという。【出典

・ 「かれ(涸れ)」+「ヰ(川)」+「さは(沢)」で、「いつもは水の無い沢」の意味。【出典

・ 軽井沢駅(かるいざわえき): 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢。JR東日本・北陸新幹線。しなの鉄道

・ 中軽井沢駅(なかかるいざわえき): 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉。しなの鉄道。開駅時には沓掛駅。沓掛の「沓」は、草鞋(わらじ)のこと。草鞋を脱いで、松や垣根に掛けて休息した茶屋があったことに因む。【出典

# その他の「軽井沢」の地名

統計表示