「桐生」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「桐生」の名字の由来
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 桐生(きりゅう): 群馬県桐生市

・ 根本山丘陵と鳴神山丘陵との間を流れる桐生川の開削によって形成された扇状地上に位置する。地名の「きり」が開墾地、「う」は峡谷の意で、地形から地名がつけられたという。古くは荒戸原と呼ばれた荒漠とした原野で、下久方村町屋から新田へ至る通路があった。【出典

・ 「きり」+「ふ」で、「崖になったところ」のこと。「ふ」は「〜になったところ」の意味の接尾語。【出典

・ 桐の木が生い茂げる原野を切り開いて集落ができたことを意味する。【出典

・ 山あいに位置し、朝夕に霧の出ることが多かったことから生まれた「霧生」に由来する。また桐の木がよく生えるので「桐生」と名づけられたともいう。

・ 桐生駅(きりゅうえき): JR東日本・両毛線など。群馬県桐生市末広町。

統計表示