「荒砥」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 山形の地名集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 荒砥(あらと):  山形県西置賜郡白鷹町荒砥

# 古くは「新戸」とも書き、新しく開かれた集落に由来するものと言われる。

# 荒砥城(あらとじょう): 八乙女城・石灘城ともいう。永長年間に荒川次郎清泰が城を築き、元中年間に馬場将監が城を整備したと言われ、後に伊達氏の家臣の桑島上野守、荒砥三郎、大立目氏が居城した。その後に蒲生氏の領地となり水野三左衛門が住み、慶長3年に上杉氏の領地となり、家老直江兼続の家臣の泉沢久秀が城主となった。

# 「アラト」の語源

統計表示