「大井」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大井(おおい): 東京都品川区大井

・ 近くに大森貝塚があり、このあたりは縄文時代からの居住地であった。大井の由来は光福寺にある「大井の井」という井戸にちなんだもの。

・ 村内の光福寺にある井戸にちなむという。また、「い草」がたくさん生えているので「大い」という説もある。【東京23区の地名の由来 金子勤 幻冬舎】

・ 旧大井村。地名の由来には諸説ある。一説には、延暦年間に、このあたりは「藺草(いぐさ)」に覆われていたことから、「大藺」と呼ばれた。それが「大井」に転じた。その他に「大きな井戸説」などの説がある。【お江戸の地名の意外な由来 中江克己 PHP研究所】

■ 大井(おおい): 埼玉県ふじみ野市大井

・ 大井は大きな堰をあらわす。

・ 大井戸の意味で、古くに井戸があったことに由来する。【出典

・ 旧大井村。大井は古くは太井と書いた。しかし、正保元禄の頃には大井と書いた。大井は「大なる堰」の意味。【出典

・ 地名は、当地の東に「おいど」と称する古井戸があったことによるという。また、南東部に大きな井戸があり、その付近を小名大井戸(おいど)と称していたのが、やがて大井となったともいう。武蔵七党村山党村山貫主頼任の孫に当たる家綱は、大井五郎太夫と称し当地に居住したという。【出典

・ 大井郷: 戦国時代から武蔵国入東(にっとう)郡にみられた郷村名。名主職であった塩野氏、荒井氏の名が見える。【出典】 

統計表示