「本所」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「本所」と言えば思い出すのが「本所松坂町」。ここは、赤穂浪士の仇討ちで有名な吉良邸のあったところ。

■ 本所(ほんじょ): 東京都墨田区本所

・ 中央で荘園を支配する有力者を、本所(ほんじょ)や領家(りょうけ)と呼んだ。普通の寺社や中級貴族が領家である。領家より大規模な荘園支配者を本所と呼んだ。皇族や中央官庁、藤原氏嫡流、延暦寺や東大寺のような大寺院などの特定の有力者だけが本所と呼ばれた。
東京都墨田区の本所は、本所が中央から送ってくる役人が滞在する館があった事に由来する。本所という地名は東京の他、栃木県、新潟県、福井県、静岡県など各地にある。東京都の本所は中央官庁の蔵人所(くろうどどころ)の荘園があった所と言われる。

・ 他説では、「中世以降、地頭荘園を二分して半分を領有すると主張し、分けられた荘園のうちの本来の持ち分を「本所」「本所方」と称したのに由来する。

・ 江戸の隅田川の東側、深川の北、向島の南の低地の広域地名。地名の由来は不明。荘園由来の地名と言われるが、この地に荘園の痕跡は見られない。江戸時代に入ってできた地名とも言われる。隅田川の東岸の牛島・中之郷・石原などの古くからの集落の中心地という意味で「本所」と言われたのではないかとみられる。【出典
※ 本郷と同じ意味か?

統計表示