「鶴」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「ツル」の語源 「鶴」のつく名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 田鶴浜(たつるはま): 石川県七尾市田鶴浜町

■ 鶴ヶ坂(つるがさか): 青森県青森市大字鶴ケ坂
・ 鶴ヶ坂駅(つるがさかえき): 青森県青森市大字鶴ケ坂字川合(かわあい)。JR東日本・奥羽本線。鶴が舞い降りた坂の多い街という記念地名。【出典

■ 鶴形(つるがた): 秋田県能代市鶴形。鶴形駅(つるがたえき): 秋田県能代市鶴形字草沢。JR東日本・奥羽本線。春になると、付近の山に鶴形の雪跡が生じ、それを農耕の目安にした農作地名。【出典

■ 鶴島(つるしま):  山梨県上野原市鶴島。桂川と鶴川の合流点の南東、低・中位段丘上に位置する。地名は、常にツルが飛来した鶴田と呼ばれる水田があったことに由来するという。【出典

■ 鶴巣(つるす): 岐阜県高山市国府町鶴巣。地名の由来は、往古松の老大木3本があり、そこに白鶴が巣をかけたことによるという。【出典

■ 鶴瀬(つるせ): 埼玉県富士見市鶴瀬
・ 明治22年に村制をしいたときに、鶴馬、勝瀬の二カ村が合併して鶴瀬村とした。
・ 鶴馬は古くは鶴間と書き、「ま」はアイヌ語で「わずかな水面、湖沼」の意味。
・ 勝瀬は川の瀬に由来し、勝は佳字と思われる。【出典】 【アイヌ語由来

■ 鶴瀬(つるぜ):  山梨県甲州市大和町鶴瀬。地名の由来は、都留(つる)郡の背に当たる地であることによるという。【出典

■ 鶴田(つるた): 栃木県宇都宮市鶴田
・ 鶴田駅(つるたえき): 栃木県宇都宮市西川田町。JR東日本・日光線。ツルには、この地に都留、津留の字が当てはめられるが、水路のついた低地のことという。そういうところに作られた稲田という。【出典

■ 鶴舞(つるまい): 千葉県市原市鶴舞。地名は、鶴の翼をひろげたような地形にちなむとする説、石川村の谷間に鶴舞谷と呼ぶ地があったことにちなむとする説がある。【出典

■ 鶴舞(つるまい): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞
・ 鶴舞駅(つるまいえき): 愛知県名古屋市中区千代田。JR東海・中央本線。昔の古渡城に鶴が舞ったという美しい地名。【出典

■ 真鶴(まなづる): 神奈川県足柄下郡真鶴町 

統計表示