「高橋」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 高橋(たかはし): 宮城県多賀城市高橋
・ 七北田(ななきた)川東岸に位置する。地名は旧七北田川に架けられていた高い橋に由来するとする説がある。また多賀城に至る要路に架けられた橋であり、また多賀城前の橋、多賀橋が転化したものとする説もある。【出典

■ 高橋(たかはし): 栃木県佐野市高橋町
・ 渡良瀬川・旗川の沖積による微高地に位置する。渡良瀬川左岸沿いに集落を形成。同川には上州上早川田(群馬県館林市)との間に、古くから舟橋が架けられていたという。「下野国誌」によれば、古歌に詠まれた佐野の舟橋は当地だという。戦国期築城と伝えられる高橋城があったが、河川改修によりその跡をとどめていない。【出典

■ 高橋(たかはし): 富山県富山市八尾町高橋。地名の由来は、高熊村と柴橋村との間に位置するので、両村の文字をとって高橋村と名付けた。【出典
・ 合成地名

■ 高橋(たかはし): 静岡県静岡市清水区高橋
・ 巴川と山原(やんばら)川の合流点付近に位置する。地名は、巴川に橋を架して通ったことによるという。【出典

■ 高橋(たかはし): 滋賀県長浜市高橋町
・ 琵琶(びわ)湖に面する。地名の由来ははっきりしないが、古くは日尽(ひづくし)の里と称したという。のち高橋氏の所領となり村名が生じたという。【出典

■ 高橋(たかはし): 鳥取県西伯郡大山町高橋
・ 下市川の中流域に位置する。地名の由来は地内の妙剣大明神および明光寺虚空蔵菩薩に参詣する途中に高い橋があったことによるという。【出典

■ 高橋(たかはし): 鳥取県東伯郡三朝町高橋
・ 三徳(みとく)川の支流小鹿川中流の谷底平野に位置する。地名の由来は、小鹿川にかけられた谷底の深い橋にちなむと伝えられる。【出典

■ 高橋(たかはし): 愛媛県今治市高橋
・ 地名は蒼社川堤防に架かる高い橋に由来するか。【出典

統計表示