「むれ」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
   
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 牟礼(むれ): 東京都三鷹市牟礼
・ 牟礼(むれ): 無連・無礼とも書く。地名の由来は、山峰を古言で牟礼というところから地内の小丘神明山に起こるとも、人の群れる地の意ともいう。【出典

■ 牟礼(むれ): 長野県上水内郡飯綱町牟礼

■ 牟礼(むれ): 兵庫県赤穂市有年牟礼。地名は群れ・牟羅に通じ、また山・高地を指す。【出典

■ 牟礼(むれ): 山口県防府市牟礼。地名の由来は、牟々礼が郷名2字の制限により牟礼となったといわれ、あるいは山を意味する韓語ムレによるともいう。また、俊乗房重源の名付けにより、釈迦牟尼仏を礼拝することで牟礼となったとも伝える。【出典
・ 牟礼郷: 山口県防府市。奈良時代から平安時代にかけて、周防国佐波郡にみられた郷名。天平10年正税帳に「周防国佐波郡人牟々礼君大町」とあり、君称は独立性の強い地方首長に多く、土地の牟々礼を姓としたと考えられている。郷名二字の制により牟々礼が牟礼となった。牟礼里・枳部(きべ)里などの地名より条里制がしかれていたと考えられる。枳(木)部は紀氏部民の居地といわれる。【出典

■ 牟礼(むれ): 香川県高松市牟礼町牟礼。武礼とも書いた。 地名の由来は、群の意で人家の群れていることから転じたものという。【出典
・ 「むら(村)」の転か。あるいは、「もり(森)」の転で、「高くなった所」の意味か。【出典

統計表示