「あだち」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「あだち」の名字 「あだち」の語源
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 足立(あしたて): 宮城県柴田郡村田町足立(あしたて)。足立氏が古くからいたことに由来する。
・ 地名の由来は、足立氏が古くからいたためというが、明らかでない。【出典

■ 安達(あだち): 福島県安達郡。安達駅(あだちえき):福島県二本松市油井(ゆい)字古屋敷。JR東日本・東北本線。和名抄の陸奥国に安達郡とある他。昭和30年(1955年)に渋川、上川崎、油井の三村が合併して、郡名をとって町名とした。東に安達太良山を望む。「太良」は太郎で、第一のこと。【出典

■ 足立郡(あだちぐん): 埼玉県北足立郡、東京都足立区。続日本紀に初見。池沼多く蘆(あし)が繁茂していたため蘆立と称したことに始まるとする説がある。

■ 足立(あだち): 旧越中国に室町時代の初めからみられた地名。現在の富山県の砺波・射水両郡のあたりと言われる。

■ 足立(あだち): 奈良県宇陀市榛原足立。淀川水系宇陀川支流芳野川下流域左岸に位置する。大昔榛原(はいばら)地域の低地帯は湖沼を形成して猟路(かりじ)の池と呼ばれたといい、足立はその浅い所であったという伝承がある。【出典
※ 浅いから、「足で立てる」という意味だろうか?
・ 中世には、安達・阿立とも書いた。「あだ+地」で、「あだ」は「阿田」か?【奈良の地名由来辞典 池田末則 東京堂出版】
※ 「あだ」「うだ」なんて音があるが、意味はなんだろ?

■ 足立(あしだち):  岡山県新見市足立。

■ 足立(あだち): 福岡県北九州市小倉北区足立。
・ 足立山(あだちやま): 福岡県北九州市小倉北区・南区。足立山の名は、神護景雲3年,僧弓削道鏡らの陰謀により足の筋を切られた和気清麻呂が、大隅国に流される途中、宇佐神宮の神のお告げにより竹和山麓の湯川の霊泉で治療し、足が立ったとの伝説に由来する。【出典

統計表示