「新田」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「新田」の名字  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

★ 新田(新しく開拓した土地)の表現。
・ 北陸地方: 「〜出」。「東出」など。
・ 広島県: 「〜河内」。「佐村河内」など。
・ 九州北部: 「〜丸」。「五郎丸」など。
・ 新田の読み: しんでん、にった、にいだ、あらた。
・ 新しく開いた開墾地のことを、北陸地方では「出」と言った。また、九州北部では「丸」と言った。安芸地方では「河内」と言った。【名字でわかるあなたのルーツ 森岡浩 小学館】

【新しく開かれた開墾地由来】

※ 新田とは  

■ 新田(あらた): 飛騨国(現在の岐阜県美濃加茂市付近)。旧小山村。地名の由来は「近辺の村よりは遅く開拓たる耕地」によると言われ、新しい開拓地の意味。

■ 新田(しんでん): 長野県千曲市大字新田。明治初期に、新田を開いて、杭瀬下(くいせけ)村から分かれたことに由来する。

■ 新田(しんでん): 福井県大野市新田。新しく開いた開墾地に由来する。

■ 新田(にった): 宮城県登米市迫町新田
・ 伊豆沼の南部の丘陵地帯に位置する。地名の由来は、鎌倉期に新田四郎という武士が当地に住んでいたことによるという。しかし本来は古代新田郡の郡名を受けたもので鎌倉期には上新田の地名が見え、江戸期にも上・下に区分されていた。【出典
・ 新田駅(にったえき): 宮城県登米市迫町新田字狼ノ欠(おいのがけ)。JR東日本・東北本線。伊豆沼、長沼の水を利用して肥沃な稲田が新しく開拓されたことによる開発地名。【出典

■ 新田(にった): 宮城県東松島市新田
・ 新田は「ニタ」で料理の「ヌタ」と同じ意味で「じとじとしている湿地や沢」を指す。 アイヌ語の「ニタッ」も同じ。

※ ちなみに、新しく開墾した地名。「新田」は主に江戸時代以降といわれるが、その他に以下のような表現がある。
・ 【あらく】: 新しく開墾された畑をさす。関東地方では、荒れ地を開いて畠にすることを、「アラク起こし」という。これを、名古屋では「アラコ(荒子)」という。
・ 【興野】(こうや): 山形県や秋田県にみられる地名。開墾地を意味し、もとは荒野。宮城県では「高野」、関東では「幸谷」とも書く。

統計表示