旧国名と地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 古代・中世の歴史

■ 東海道

五畿七道の七道は天武天皇の頃に成立した。そのうちの東海道は
近国: 伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河
中国: 遠江、駿河、伊豆、甲斐
遠国: 相模国、武蔵、安房、上総、下総国、常陸

# 当初、東海道は相模国から海をわたり安房国に至っていたが、771年に相模国から武蔵国を経て下総国に至るようになった。

# 東海道の語源は、中央の大和朝廷からみて「東の沿岸にある」という意味。「みち」の語源は、一般には「み」は接頭語で「ち」は「あっち、こっち」の「ち」で「一定の空間」を意味すると言われる。また、「道」とは、「朝廷の治める地域」を意味する。「東海」は「うみつみち」と読んだ。


■ 蝦夷地

■ 陸奥国

■ 出羽国

■ 常陸国

■ 上総国

■ 下総国

■ 安房国

■ 上野国

■ 下野国

■ 武蔵国

■ 相模国

※ 古代の越前、越中、越後は今の区域とだいぶ異なるようだ。加賀を分割した越前はともかく、越中がこんなに北まで延びていたとは知らなかった。
# 「越」の国は、「高志」の国。
・ 越前: 福井県北半分と石川県。
・ 越中: 富山県と阿賀野川以南の新潟県
・ 越後: 阿賀野川以北(山形、秋田を含む)。
# 「越(こし)」とは、中国南部の「越」ではなく、「遠いところ」という意味で、朝鮮を指した?【日本の中の朝鮮文化(12)陸奥・出羽ほか 金達寿 講談社】

■ 越後国

■ 佐渡国

■ 越中国

■ 能登国

■ 加賀国

■ 越前国

■ 信濃国

■ 甲斐国

■ 伊豆国

■ 駿河国

■ 遠江国

■ 三河国

■ 尾張国

■ 美濃国

■ 飛騨国

■ 伊勢国

■ 志摩国

■ 伊賀国

■ 近江国

■ 若狭国

■ 山城国

■ 丹波国

■ 丹後国

■ 和泉国

■ 河内国

■ 摂津国

■ 大和国

■ 紀伊国

■ 播磨国

■ 淡路国

■ 但馬国

■ 美作国

■ 備前国

■ 備中国

■ 備後国

■ 因幡国

■ 伯耆国

■ 隠岐国

■ 出雲国

■ 石見国

■ 安芸国

■ 周防国

■ 長門国

■ 讃岐国

■ 阿波国

■ 土佐国

■ 伊予国

■ 筑前国

■ 筑後国

■ 壱岐国

■ 肥前国

■ 肥後国

■ 対馬国

■ 豊前国

■ 豊後国

■ 日向国

■ 大隅国

■ 薩摩国 

統計表示