広島県の名字の特徴
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 各都道府県の名字Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

★ 広島県の県名の由来 ・ 広島県特有の名字 ・ 広島県の難読地名・珍地名 ・ 広島県の地名集 ・ 広島県の戦国史

★ 広島県の名字の由来

# 広島県は東部の備後と西部の安芸で名字の特徴が分かれる。

# ランキング3位の「藤井」は中国地方に多い名字。6位の「村上」は長野を発祥の地とするが、鎌倉時代に因島に領地を貰って以来、瀬戸内海警備の村上水軍として、能島(のしま)、因島、来島(くるしま)の三家に分かれて発展した。

# 呉市の「神垣」、竹原市の「寄能(きのう)」、福山市の「門田(もんでん)」、府中市の「橘高(きったか)」、尾道市の「檀上」などが特徴的。

# 広島県の特徴的な名字: 檀上(だんじょう)、宮地(みやじ)、高垣(たかがき)、世羅(せら)、世良(せら)、宇根(うね)、栗栖(くりす)【出典

# 広島県の珍名: 楾(ばんどう)、塒(ねぐら)、空(そら)、鼻(はな)、物申(ものもうし)、無類(むるい)、満足(まんぞく)、銀杏(いちょう)、餅米(もちごめ)、民法(たみのり)【出典

【広島県らしい名字】

# 広島らしい名字として、「沖本(沖元)」「新宅」「壇上」「橘高(きつたか)」「宮地」「高垣」「風呂光」「加計」などがある。

【広島県らしい名字2】

# 国司(くにし)、阿世比丸(あせびまる)、家護谷(けごや)、地子給(じしきゅう)、正月谷(しょうがつだに)、背戸土井(せとどい)、梵(そよぎ)、茸谷(なばたに)、万力(まりき)、茂曽呂(もそろ)。【出典

・ 広島県特有の名字集

■ 広島県の特徴的名字: 桑田佐伯西本岩本森本宮地江田高垣世良九十九(つくも)。【出典】  

■ 広島県の名字の特徴【出典

・ 福垣内: 熊野町に見られる。

・ 縫部: 坂町に見られる。飛鳥時代の律令制で裁縫に従事していた縫部司(ぬりべのつかさ)の職名に由来する。鎌倉時代に、甲斐国から坂町に転じたといわれる。

・ 馬屋原

・ 九十九: 尾道市に多く見られる。「百」は「もも」とも読まれるが、「九十九」は「つぎもも」と読み、これが転訛して「つくも」となった。

・ 頼: 

・ 井伏(いぶせ): 本来は「いぶし」と読み、戦国時代の武将の大内義隆の家臣の「井」氏が、山伏となって、山伏の「伏」を追加したことに由来する。

・ 石風呂(いしぶろ): 瀬戸内海側にみられる。

■ 広島県の名字の特徴【出典

・ 藤原: 広島市などでは「ふじはら」読みが多く、県全体でも四分の一弱が「ふじはら」読み。

・ 河野: 宮崎県・大分県・徳島県などでは「かわの」読みが多いが、広島県では愛媛県と同じく「こうの」読みが主流。

# 広島県の特徴的な名字: 「向井」「高田」「桑田」「竹本」「浜本」「杉原」「大下」「新谷」「栗栖」「神原(かんばら)」「門田(もんでん)」「沖本」「瀬尾」「」「吉川(きっかわ)」「寺岡」。

・ 高田: 広島県内では「たかた」と読むことが多い。これは高田郡が「たかた」と濁らないことに由来する。

・ 桑田: 全国に分布するが、とくに広島県に多い。県内では福山市と府中市にまとまってみられる。

・ 大下: 広島市付近には「おおしも」読みがみられる。

・ 新谷: 広島県内では99%が「しんたに」読み。

・ 栗栖: ほとんどが「くりす」読みだが、広島市では「くるす」とも読む。

・ 吉川: 全国では9割が「よしかわ」読みで、「きっかわ」読みは1割だが、広島県内では三分の二近くが「きっかわ」読み。

# 馬屋原(うまやはら)

# 河内(こうち): 河内は「かわうち」「かわち」「こうち」という読みがあり、その由来も少しずつ違う。基本的には「川に挟まれた土地」をルーツとし、「かわち」の場合には河内国(大阪府)に由来するものが多い。また、広島県西部に多い「こうち」は、川の近くに開発された新田を意味する。そして、河内の上にその新田を特徴づける言葉を付与し、久保河内、桜河内、福河内などがみられる。

# 小早川(こばやかわ): 相模国足柄郡早川(神奈川県小田原市)をルーツとする桓武平氏の一族だが、鎌倉時代に安芸国豐田郡沼田荘(広島県三原市本郷町)の地頭となり、さらに承久の乱後には賀茂郡竹原荘(広島県竹原市)の地頭職をも得て備後国に転じたため、現在は広島県に多く見られ、特に呉市に多く見られる。

# 九十九(つくも): 百のことを「もも」といい、百に一足りない九十九は「つぎもも」と言われた。この「つぎもも」が変化して「つくも」となったもので、この名字は西日本一帯に分布し、特に広島県尾道市に多い。

# 門田(もんでん): 中世、豪族の門前に広がる田んぼのことを門田といった。門田はこれに因む名字で、一般には「かどた」と読む。しかし、広島県では8割以上が「もんでん」と読み、「かどた」読みは少ない。広島県福山市にまとまってみられる。

# 頼(らい): 備後国御調(みつぎ)郡頼金(広島県三原市頼金町)をルーツとし、橘姓という。はじめは頼金だったが、のちに縮めて頼氏を称した。安芸国賀茂郡竹原(広島県竹原市)に住み、後に広島藩士。現在も山陽地方に多く見られる。

# 世良(せら): 広島県を中心に瀬戸内海沿岸に多くみられる。備後国世羅郡世良(広島県世羅郡世羅町)をルーツとする。「せら」姓の中で一番多い。嫡流は代々毛利氏に仕え、江戸時代には長州藩士。現在は広島県福山市と安芸郡熊野町にまとまってみられる。福山市では瀬良とも書き、広島県北部では世羅が多く、安芸地方では勢良とも書く。瀬羅もある。

# 高杉(たかすぎ): 長州藩士の高杉家は備後国三谿郡高杉村(広島県三次市高杉町)をルーツとし、清和源氏武田氏の一族。はじめは尼子氏に属していたが、春時のときに毛利氏に仕え、江戸時代には長州藩士。

# 石風呂(いしぶろ): 石風呂は蒸し風呂の一種で、岩穴をくりぬいたもの、あるいは石で造った密室に蒸気をこもらせて蒸気浴をするもの。こういった石風呂は瀬戸内海沿岸に多く、名字も広島県の瀬戸内海側に点在する。

# 後原(せどはら): 広島県には、後久保(せどくぼ)、後原など、「後」と書いて「せど」と読む名字がいくつかある。「せど」は「背戸」とも書き、本来は裏口のこと。やがて、家の裏手の方も「せど」というようになって、「後」という漢字をあてた。

# 鉄升(てつます): 広島県の北広島町にみられる。この付近は古代からたたら製鉄が行われてきた場所で、鉄を量る升に由来する。


【順位は広島県内の順位】

■ 1位: 山本(やまもと)

■ 2位: 田中(たなか)

■ 3位: 藤井(ふじい): 広島県内の「藤井」の名字の詳細

■ 4位: 佐藤(さとう)

■ 5位: 高橋(たかはし): 広島県内の「高橋」の名字の詳細

■ 6位: 村上(むらかみ): 広島県内の「村上」の名字の詳細

■ 7位: 佐々木(ささき): 広島県内の「佐々木」の名字の詳細

■ 8位: 中村(なかむら): 広島県内の「中村」の名字の詳細

■ 9位: 井上(いのうえ)

■ 10位: 岡田(おかだ)

■ 11位: 渡辺(わたなべ)

■ 12位: 小林(こばやし)

■ 13位: 山田(やまだ)

■ 14位: 松本(まつもと)

■ 15位: 岡本(おかもと)

■ 16位: 藤原(ふじわら)

■ 17位: 池田(いけだ)

■ 18位: 木村(きむら)

■ 19位: 伊藤(いとう)

■ 20位: 小川(おがわ)


■ 浅野(あさの): 広島県内の「浅野」の名字の詳細

■ 阿部(あべ): 広島県内の「阿部」の名字の詳細

■ 石井(いしい): 広島県内の「石井」の名字の詳細

■ 今中(いまなか): 広島県の今中家

■ 上田(うえだ): 広島県内の「上田」の名字の詳細

■ 亀山(かめやま): 広島県内の「亀山」の名字の詳細

■ 吉川(きっかわ): 広島県内の「吉川」の名字の詳細

■ 熊谷(くまがい): 広島県内の「熊谷」の名字の詳細

■ 児玉(こだま): 広島県内の「児玉」の名字の詳細

■ 小早川(こばやかわ): 広島県内の「小早川」の名字の詳細

■ 佐伯(さえき): 広島県内の「佐伯」の名字の詳細

■ 沢原(さわはら): 広島県内の「沢原」の名字の詳細

■ 宍戸(ししど): 広島県内の「宍戸」の名字の詳細

■ 島(しま): 広島県内の「島」の名字の詳細

■ 白井(しらい): 広島県内の「白井」の名字の詳細

■ 世良(せら): 広島県内の「世良」の名字の詳細

■ 高須(たかす): 広島県内の「高須」の名字の詳細

■ 高杉(たかすぎ): 広島県内の「高杉」の名字の詳細

■ 多賀谷(たがや): 広島県内の「多賀谷」の名字の詳細

■ 武田(たけだ): 広島県内の「武田」の名字の詳細

■ 田坂(たさか): 広島県内の「田坂」の名字の詳細

■ 千葉(ちば): 広島県内の「千葉」の名字の詳細

■ 長(ちょう): 広島県内の「長」の名字の詳細

■ 辻(つじ): 広島県内の「辻」の名字の詳細

■ 長屋(ながや): 広島県内の「長屋」の名字の詳細

■ 楢崎(ならざき): 広島県内の「楢崎」の名字の詳細

■ 沼田(ぬた): 広島県内の「沼田」の名字の詳細

■ 乃美(のみ): 広島県内の「乃美」の名字の詳細

■ 橋本(はしもと): 広島県内の「橋本」の名字の詳細

■ 羽白(はじろ): 広島県内の「羽白」の名字の詳細

■ 平賀(ひらが): 広島県内の「平賀」の名字の詳細

■ 水野(みずの): 広島県内の「水野」の名字の詳細

■ 毛利(もうり): 広島県内の「毛利」の名字の詳細

■ 森下(もりした): 広島県内の「森下」の名字の詳細

■ 安井(やすい): 広島県内の「安井」の名字の詳細

■ 保田(やすだ): 広島県内の「保田」の名字の詳細

■ 山内(やまうち): 広島県内の「山内」の名字の詳細

■ 吉井(よしい): 広島県内の「吉井」の名字の詳細

■ 頼(らい): 広島県内の「頼」の名字の詳細


■ 広島県の地名をルーツとする名字

■ 中国地方の名字の特徴

■ 広島県の名字の読みの特徴

統計表示