藤原家の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 藤原家の家紋: 「藤原」の名字の由来

# 代表家紋: 八つ藤紋下がり藤紋

・ 藤原氏: 下がり藤江戸時代の大名・旗本のうち170家は「藤紋」を使っていたと言われる。ちなみに当初は自然な「下がり藤紋」だったが、家運が下がるのを忌んで「上がり藤紋」ができたといわれる。

# 藤原【出典

・ 奈良県橿原市醍醐町/天児屋命族: 「下がり藤紋」「上がり藤紋」「丸に下がり藤紋」「丸に上がり藤紋」「上がり散ら藤紋」「対い四つ藤紋」「六つ藤紋」「八つ藤紋」「左三つ藤巴紋」「杏葉牡丹紋」「丸に五三桐紋」「十六葉菊紋」「丸に蔦紋」「丸に剣片喰紋」「丸に梅鉢紋」「丸に橘紋」「丸に割り菱紋」「丸に木瓜紋

※ 藤原氏は日本神話で天地開闢にかかわった天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)の後裔で、天児屋命を祖とする中臣氏から出た日本最大の名族。中臣鎌足大化の改新の功で天智天皇から藤原氏を賜った。本来、藤原は氏(うじ)であり、嫡流庶流とも中世以降順次それぞれの名字を用いたため、貴族や著名な武家でそのまま藤原を名字にしたものはない。現代で藤原を苗字としているものは末葉のものが本氏に回帰する形で後世に至り称した者が多く、また冒称したものも少なくない。

# 藤原氏の家紋: 「雲上明覧(うんじょうめいらん)」という公家の名鑑によると、藤原氏の出とされる九十七家のうち、「藤紋」を使用していた家は七家だけ。藤原北家嫡流は後に五摂家に別れたが、そのうちの近衛家鷹司家は牡丹紋。【出典
・ 近衛家: 近衛牡丹紋
・ 一条家: 一条下がり藤紋
・ 二条家: 二条下がり藤紋
・ 九条家: 九条藤紋
・ 鷹司家: 鷹司牡丹紋

家紋の図柄

統計表示