「目結」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「目結」の家紋の解説

# 「目結紋」と「目紋」

# 目紋(めもん): 「目結(めゆい)」とも言う。もともとは糸を使った絞り染めの技法のことで、鹿子(かのこ)絞りと呼ばれた。平安時代に文様として盛んに使用されたあと、鎌倉時代には家紋に転じて大流行した。【出典

■ 四つ目結紋: インドの「鹿の子絞り」に由来する。一族の団結を表す。宇多源氏佐々木氏の代表家紋で、青森県では約2割が使用している。

# 四つ目結い紋: 清和源氏義家流の高山家出典

・ 奥家栗林家橋本家 、山下家

# 剣四つ目結い紋: 吉野家出典

# 捻じ四つ目紋: 野村家 

   四つ目結紋
折り四つ目紋  折り四つ目紋(おりよつめもん): 「平四つ目」を斜めに折り曲げたように表現した紋様。【出典
繋ぎ四つ目紋  繋ぎ四つ目紋(つなぎよつめもん): 四つの目結を、角を接するように寄せて描いた紋様。【出典
市松四つ目紋  市松四つ目紋(いちまつよつめもん): 四つの目結を、市松模様のように並べて描いたもの。東京都港区の乃木神社の神紋。【出典
捻じ四つ目結紋  捻じ四つ目紋(ねんじよつめもん): 四つの隅を立てた目結を、交互に重ね合わせて捻じるように描いた紋様。【出典
剣四つ目結い紋  剣四つ目紋(けんよつめもん): 四つの目結と四本の剣を交互に組み合わせて車状に寄せた紋様。【出典
陰隅み折れ四つ目紋  陰隅折れ四つ目紋(かげすみおれよつめもん): 二つの目結を隅を立てて横に並べ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
陰捻じ四つ目紋  陰捻じ四つ目紋
陰反り折り四つ目紋  陰反り折り四つ目紋
木瓜に四つ目紋  木瓜に四つ目紋
亀甲に四つ目紋  亀甲に四つ目紋
五瓜に四つ目紋  五瓜に四つ目紋
丸に四つ鐶に四つ目紋  丸に四つ鐶に四つ目紋
糸輪に割り四つ目紋  糸輪に割り四つ目紋(いとわにわりよつめもん): 割った「隅立て四つ目」を、糸のように細い輪で囲った紋様。【出典
抱き柏に四つ目紋  抱き柏に四つ目紋 抱きの意味
丸に中陰持ち合い四つ目紋  丸に中陰持ち合い四つ目紋 持ち合いの意味
丸に蔓四つ目紋  丸に蔓四つ目紋(まるにつるよつめもん): 「隅立て四つ目」の隙間から四本の蔓を伸ばして、周囲を丸で囲った紋様。【出典
四つ鐶輪に豆四つ目紋  四つ鐶輪に豆四つ目紋
糸輪に結び四つ目紋  糸輪に結び四つ目紋(いとわにむすびよつめもん): 目結いを四つ集めて一筆書きで結ぶように描き、糸のように細い輪で周囲を囲った紋様。【出典
糸輪に豆四つ目紋  糸輪に豆四つ目紋
持ち合い四つ目紋  持ち合い四つ目紋(もちあいよつめもん): 「隅立て四つ目」を左右に並べ、一つの目結部分を共有するように描いたもの。赤穂浪士の堀部安兵衛の家紋。【出典】 持ち合いの意味
七割繋ぎ四つ目紋  七割り繋ぎ四つ目紋
中輪に陰反り四つ目紋  中輪に陰反り四つ目紋
中輪に覗き四つ目紋  中輪に覗き四つ目紋 ※覗きの意味
   
   平四つ目結紋
   丸に平四つ目結紋
   隅立て四つ目紋
   丸に隅立て四つ目紋
   三つ目結紋
   五つ目結紋
   十二目結紋
   十六目結紋
   その他の目結紋

■ 平四つ目結紋

# 宇多源氏佐々木家尼子家。狭々貴神社の神紋

# 吉田家京極家

平四つ目結紋  平四つ目紋(ひらよつめもん): 中心に小さな正方形の穴をもつ目結を四つ集め、辺を下にして描いたもの。讃岐国丸亀藩京極家の家紋。【出典
亀甲に平四つ目紋  亀甲に平四つ目紋
隅切り角に平四つ目紋  隅切り角に平四つ目紋
七割り平四つ目紋  七つ割り平四つ目紋(ななつわりひらよつめもん): 目結の穴を、紋全体を七分割した幅で描く「平四つ目」。滋賀県の近江八幡市の沙沙貴神社の神紋。【出典
組み合わせ角に平四つ目紋  組み合い角に平四つ目紋(くみあいかくにひらよつめもん): 正方形の枠を二つ組み合わせて、中に「平四つ目」を描いた紋様。【出典
   

■ 丸に平四つ目紋

・ 木村家宇多源氏佐々木氏流)、木村家本間家松下家森田家山崎家山中家山本家

・ 今村家大川家岡家川島家山根家横田家

丸に平四つ目紋  丸に平四つ目紋(まるにひらよつめもん): 「平四つ目」を丸で囲った紋様。【出典

■ 丸に四つ目菱紋

■ 隅立て四つ目紋

# 隅立て四つ目紋(すみたてよつめもん): 正方形の中心に四角形の穴を開けて、隅の部分で立てたものを四つ寄せ集めて描いたもの。この紋は目結紋の中では基本形で、最も多く使用されている。近江国の佐々木氏の家紋で、庶家では辺を下につけた形で描かれる。目結紋は江戸時代以降は、家紋名としては多くの場合「結」が省かれる。【出典

# 亀井家佐々木家宗家六角家吉田家京極家

# 大八木家出典

# 五瓜に隅立て四つ目紋: 小島家

# 七つ割り隅立て四つ目結紋: 佐々成政

# 木瓜に隅立て四つ目紋(もっこうにすみたてよつめもん): 木瓜の鎖の中に、「隅立て四つ目」を描いた紋様。【出典

隅立て四つ目結紋  隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
五瓜に隅立て四つ目結紋  五瓜に隅立て四つ目紋(ごかにすみたてよつめもん): 五瓜の中に「隅立て四つ目」を描いた紋様。【出典】 ※隅立ての意味
七つ割り隅立て四つ目結紋  七つ割り隅立て四つ目紋(ななつわりすみたてよつめもん): 目結の穴を、紋全体を七分割した幅で描いた「隅立て四つ目」の紋様。【出典】 ※隅立ての意味
   十一割隅立て四つ目紋(じゅういちわりすみたてよつめもん): 目結の穴を、紋全体を十一分割した幅で描いた「隅立て四つ目」の紋様。【出典】 ※隅立ての意味
陰丸に陰隅立て四つ目紋  陰丸に陰隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
中陰隅立て四つ目紋  中陰隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
石持ち地抜き隅立て四つ目紋  石持ち地抜き隅立て四つ目紋(こくもちじぬきすみたてよつめもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「隅立て四つ目」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味 ※隅立ての意味
陰隅立て反り四つ目紋  陰隅立て反り四つ目紋 ※隅立ての意味
隅入り角に隅立て四つ目紋  隅入り角に隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
細松皮菱に隅立て四つ目紋  細松皮菱に隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
三つ追い茗荷に隅立て四つ目紋  三つ追い茗荷に隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
十五割り隅立て四つ目紋  十五割り隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
雪輪に隅立て四つ目紋  雪輪に隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
反り隅立て四つ目紋  反り隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
変わり十三割り隅立て四つ目紋  変わり十三割り隅立て四つ目紋 ※隅立ての意味
   

■ 丸に隅立て四つ目紋: 大沢家小西家寺田家平井家平田家村田家山崎家

丸に隅立て四つ目結紋  丸に隅立て四つ目紋(まるにすみたてよつめもん): 「隅立て四つ目」を丸で囲った紋様。目結紋の中では最も多く使用される。【出典】 ※隅立ての意味

■ 三つ目結紋: 磯部家

三つ目紋  三つ目紋(みつめもん): 中心に小さな正方形の穴を持つ目結を、隅を立てて三つ積んだ紋様。【出典
丸に三つ目紋  丸に三つ目紋(まるにみつめもん): 「三つ目」を丸で囲った紋様。【出典
陰三つ目紋  陰三つ目紋
隅合わせ三つ目紋  隅合わせ三つ目紋(すみあわせみつめもん): 三つの目結を、隅を寄せ合うように集めた紋様。【出典
菅沼三つ目紋  菅沼三つ目紋
三つ網目紋  三つ網目紋(みつあみめもん): 三つの網目を取りだし、山のように積んだ形を輪郭のみで描いた紋様。【出典
   

■ 五つ目結い紋: 桜井家

重ね五つ目紋  重ね五つ目紋(かさねいつつめもん): 「隅立て四つ目」の中心に、隅を立てた一つの目結を重ねて描いた紋様。【出典
繋ぎ五つ目紋  繋ぎ五つ目紋(つなぎいつつめもん): 五つの隅を立てた目結を、十字形に寄せて描いた紋様。【出典

■ 十二目結紋: 能勢家

# 能勢目結紋(のせめゆいもん): 摂津国の豪族の能勢氏江戸時代に使用した替紋。十二個の目結を十字形に並べた紋様。【出典

能勢目結紋  能勢目結菱紋(のせめゆいひしもん): 中世に能勢氏が使用した紋。斜めの長方形に組んだ十二目結紋を、平行四辺形に変形して描いた紋様。【出典

■ 十六目結紋: 本間家 

十六目結紋  十六目紋(じゅうろくめもん): 中心に小さな正方形の穴を持つ目結を十六個集め、隅を立てて描いた紋様。【出典

■ その他の目結紋

 
能勢目結紋  能勢目結紋
堀尾目結紋  堀尾目結紋
五瓜に隅立て一つ目紋  五瓜に隅立て一つ目紋 ※隅立ての意味
九つ目紋  九つ目紋(ここのつめもん): 中心に小さな正方形の穴を持つ目結を九つ集め、隅を立てて描いた紋様。【出典
陰陽繋ぎ九つ目紋  陰陽繋ぎ九つ目紋
丸に繋ぎ二つ目紋  丸に繋ぎ二つ目紋(まるにつなぎふたつめもん): 二つの目結いを隅を立てて横に並べ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
隅立て一つ目紋  隅立て一つ目紋(すみたてひとつめもん): 一つの目結いを、隅を立てて描いた紋様。【出典】 ※隅立ての意味
繋ぎ九つ目紋  繋ぎ九つ目紋(つなぎここのつめもん): 丹後国の宮津藩本庄家替紋。九つの隅を立てた目結を、三段に三つずつ並べて描いた紋様。【出典
繋ぎ六つ目紋  繋ぎ六つ目紋(つなぎむつめもん): 六つの隅を立てた目結いを、上下に三つずつ並べて描いた紋様。【出典
中輪に二つ目紋  中輪に二つ目紋: 丸に二つ目紋(まるにふたつめもん): 二つの目結いを横に並べ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示