「藤」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「藤」の家紋の解説

# 藤紋(ふじもん): マメ科の蔓性落葉樹。古くから観賞用の植物として親しまれ文様の種類も豊富。繁殖力に加えて、隆盛をきわめた藤原氏にあやかった例もある。【出典

■ 二つ藤紋

二つ藤紋  二つ藤紋(ふたつふじもん): それぞれ三枚の葉をつけた二本の花房を、互いを左へ追うように丸く描いた紋様。【出典
三つ葉藤紋  三つ葉藤紋(みつばふじもん): 三枚の葉と三つの大きな藤の花を、交互に車状に寄せた紋様。【出典
変わり三つ葉藤紋  変わり三つ葉藤紋
藤の花紋  藤の花紋(ふじのはなもん): 房状に咲く藤の花の房から、一つの花だけ抽出して描いた紋様。【出典
割り藤花紋  割り藤花紋
三つ藤花紋  三つ藤の花紋(みつふじのはなもん): 三つの「藤の花」を、尻を合わせて寄せて描いた紋様。【出典
藤輪紋  藤輪紋
片藤輪紋  片藤輪
杏葉藤紋  杏葉藤紋
向かい四つ藤紋  向かい四つ藤紋
向かい軸付き藤紋  向かい軸付き藤紋
三つ割り藤崩し紋  三つ割り藤崩し紋(みつわりふじくずしもん): 割った「三つ葉藤」を、割り面を外に向けて丸く描いた紋様。【出典
三つ盛り藤の花紋  三つ盛り藤の花紋 ※三つ盛りの意味
三つ追い藤紋  三つ追い藤紋
三つ蔓藤紋  三つ蔓藤紋(みつつるふじもん): 三つの藤の花を尻を合わせて寄せ、間から三本の蔓を伸ばした紋様。【出典
糸六角に三つ割り藤崩し紋  糸六角に三つ割り藤崩し紋
痩せ三つ葉藤紋  痩せ三つ葉藤紋
九枚葉藤崩し紋  九枚葉藤崩し紋
加藤藤紋  加藤藤紋(かとうふじもん): 伊予国の大洲藩加藤家替紋。軸つきの上がり藤紋の房の間に、「加」の字を描いた紋様。【出典
柴田藤紋  柴田藤紋(しばたふじもん): 旗本柴田家の家紋。三枚の葉の左右から軸つきの花房を垂らし、中に筆勢の「一」の字を置いた紋様。【出典
黒田藤紋  黒田藤紋(くろだふじもん): 筑前国の秋月藩黒田家の家紋。中心に三枚の葉を据え、細かな模様をあしらった藤の花房を伸ばし、三つ巴状に描いた紋様。【出典
尼崎藤紋  尼ヶ崎藤紋(あまがさきふじもん): 三枚の葉と三つの小さな藤花を、交互に車状に寄せた紋様。【出典
利久藤紋  利休藤紋(りきゅうふじもん): 中心に藤の花を尻を合わせて三つ集め、左右から枝を交差させる。千利休が好んだような大胆なデザインで描いた紋様。【出典
 
   上がり藤紋
   下がり藤紋
   内藤三つ葉藤紋
   六つ藤紋
   八つ藤紋
   藤の花紋
   蔓藤紋
   藤裏葉紋

■ 上がり藤紋

・ 安藤家川村家後藤家近藤家竹田家中川家

・ 藤紋では、最初に下がり藤紋が、ついで上がり藤紋ができた。上がり藤紋 近藤家、窪田家、中島家、高島家、遠藤家高木家長谷川家安藤家中村家伊藤家稲葉家富岡家藤沢家出典

# 折り入り角に上がり藤紋: 古川家

上がり藤紋  上がり藤紋(あがりふじもん): 三枚の葉を中心に、藤の花房を左右から立ち上げて丸く描いた紋様。【出典
変わり上がり藤紋  変わり上がり藤紋(かわりあがりふじもん): 三枚の葉から伸びた蔓につなげた花房を、左右から立ち上げて丸く描いた紋様。【出典
上がり散藤紋  上がり散ら藤紋(あがりばらふじもん): 三枚の葉を中心に、まばらに花をつけた房を左右から立ち上げて丸く描いた紋様。【出典
石持ち地抜き上がり藤紋  石持ち地抜き上がり藤紋(こくもちじぬきあがりふじもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように、「上がり藤」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
鞠挟みに上がり藤紋  鞠挟みに上がり藤紋
隅切り角に上がり藤紋  隅切り角に上がり藤紋
井桁に上がり藤紋  井桁に上がり藤紋
軸付き上がり藤紋  軸付き上がり藤紋(じくつきあがりふじもん): 三枚の葉を中心に、細い軸についた藤の花房を左右から立ち上げて全体を丸く描いた紋様。【出典
   

■ 丸に上がり藤紋: 神谷家武藤家森下家吉村家 

丸に上がり藤紋  丸に上がり藤紋(まるにあがりふじもん): 「上がり藤」を丸で囲った紋様。【出典
   

■ 下がり藤紋

・ 「下がり藤紋」は、加藤家後藤家近藤家斎藤家佐藤家武藤家内藤家など藤原北家秀郷流の子孫で多く使われる。藤原家

・ 渋谷家

・ 忠実流の九条家二条家一条家醍醐家。長良流の富小路家。秀郷流の内藤家近藤家佐藤家清和源氏義光流の山本家出典

# 一条下がり藤: 五摂家の一つの一条家の家紋。

# 二条下がり藤紋: 五摂家の一つの二条家の家紋。

# 九条下がり藤紋: 五摂家の一つの九条家の家紋。

下がり藤紋  下がり藤紋(さがりふじもん): 二房の藤の花を左右から垂らし、真ん中に三枚の葉を描いた紋様。藤紋の基本形。【出典】
二条下がり藤紋  二条下がり藤紋(二条藤紋)
井桁に下がり藤紋  井桁に下がり藤紋
五瓜に下がり藤紋  五瓜に下がり藤紋
亀甲に下がり藤紋  亀甲に下がり藤紋(きっこうにさがりふじもん): 亀甲の中に「下り藤」を描いた紋様。【出典
隅切り角に下がり藤紋  隅切り角に下がり藤紋
石持ち地抜き下がり藤紋  石持ち地抜き下がり藤紋 ※石持ち地抜きの意味
下がり散藤紋  下がり散ら藤紋(さがりばらふじもん): 三枚の葉を中心に、まばらに花をつけた房を左右から垂れ下げ、丸く描いた紋様。【出典
糸輪に下がり藤紋  糸輪に下がり藤紋
軸付き下がり藤紋  軸付き下がり藤紋
   

■ 丸に下がり藤紋

・ 片岡家後藤家近藤家今野家須藤家関根家高山家田村家武藤家望月家

丸に下がり藤紋  丸に下がり藤紋(まるにさがりふじもん): 「下がり藤」を丸で囲った紋様。【出典
   

■ 上がり藤に加の字紋(加藤藤紋): 加藤家

 上がり藤に加の字紋(加藤藤紋)

■ 上り藤に三つ星紋: 後藤家

-  上り藤に三つ星紋

■ 下がり藤に一文字紋

■ 下がり藤に安の字紋: 安藤家

 下がり藤に安の字紋

■ 上がり藤に一文字紋

■ 内藤三つ葉藤紋: 内藤家

# 内藤藤紋(ないとうふじもん): 日向国の延岡藩内藤家の家紋。太い葉柄につけた三枚の葉の左右から、独特の形の花房を垂らした紋様。【出典

内藤三つ葉藤紋  内藤三つ葉藤紋

■ 六つ藤紋

・ 清和源氏頼光流の伊丹家出典

・ 須藤家

六つ藤紋  六つ藤紋(むつふじもん): 中心に三つの藤の花を尻を合わせて寄せ、六本の花房を蔓で絡めて、二本ずつ組みにして丸く囲った紋様。【出典

■ 八つ藤紋: 辻家

・ 京都の東本願寺。大谷家。藤原氏公季流の千葉家藤原北家秀郷流の川村家。藤沢家長井家出典

八つ藤紋  八つ藤紋

■  藤の花紋

・ 通常は花弁三枚、葉三枚の「三つ葉藤」。藤原北家利仁流の加藤家。藤原北家秀郷流の近藤家藤原氏流遠藤家、藤村家。出典

藤の花紋  房状に咲く藤の花の房から、一つの花だけ抽出して描いた紋様。【出典
三つ葉藤紋  三枚の葉と三つの大きな藤の花を、交互に車状に寄せた紋様。【出典
   

■ 蔓藤紋

・ 藤原北家秀郷流の武藤家出典

三つ蔓藤紋  三つ蔓藤紋

■ 藤菱紋

・ 清和源氏頼光流の伊丹家出典

下がり藤菱紋  下がり藤菱紋
上がり藤菱紋  上がり藤菱紋

■ 藤裏葉紋: 藤原氏神谷家出典

   

■ その他の藤紋

# 一条藤紋(いちじょうふじもん): 公家一条家の家紋。軸が細く小さな花をつけた房を左右に垂らし、軸から絡み合う蔓を下げた紋様。【出典

# 伊藤藤紋(いとうふじもん): 織田家の家臣の後に徳川幕府の旗本になった伊藤家の家紋。三枚の葉の両脇から軸つきの花房を立ち上げて丸く描いた紋様。【出典

# 岩船藤紋(いわふねふじもん): 越後国の村上藩内藤家の家紋。葉脈にある三枚の葉からやや太い輪郭で描いた花をつけた房を垂らした紋様。【出典

# 大久保藤紋(おおくぼふじもん): 相模国の小田原藩大久保家の家紋。上がり藤紋の房の間に、古体の「大」の字を描いた紋様。【出典

# 片倉藤紋(かたくらふじもん): 陸奥国の仙台藩の伊達家の家臣の片倉家の家紋。「上がり散ら藤」の間に、「井筒」を描いた紋様。【出典

# 九条藤紋(くじょうふじもん): 公家九条家の家紋。軸を細く隙間を強調した花房を左右に垂らし、房の軸から絡ませた蔓を下げた紋様。【出典

# 遠山藤紋(とおやまふじもん): 美濃国の苗木藩遠山家替紋。花弁を尖らせて表現した上がり藤の紋様。【出典

# 那須藤紋(なすふじもん): 下野国の烏山藩大久保家の家紋。軸つきの上がり藤紋の房の間に、「大」の字を描いた紋様。【出典

# 二条藤紋(にじょうふじもん): 公家二条家の家紋。葉脈を描いた三枚の葉から蔓を下ろし、左右から花房を垂らして丸く描いた紋様。【出典

# 西六条藤紋(にしろくじょうふじもん): 京都市の西本願寺の法主の大谷家の家紋。蔓につながる軸つきの花房を左右から垂らした紋様。【出典

# 東六条藤紋(ひがしろくじょうふじもん): 京都市の東本願寺の法主の大谷家の家紋。中心に四つの藤の花合わせ合わせて寄せ、八本の花房を二本ずつ蔓で絡めて組みにして丸く囲った紋様。【出典

# 佛光寺藤紋(ぶっこうじふじもん): 京都市の佛光寺の寺紋。葉脈を描いた三枚の葉から蔓を下ろし、左右から房を垂らして丸く描いた紋様。【出典

# 六条藤紋(ろくじょうふじもん): 南北朝時代に断絶した六条藤家の家紋。軸が細く隙間に強調した花房を左右に垂らし、房の軸から絡ませた蔓を下げた紋様。【出典

 
   いばら藤紋: 藤田家
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示