「鱗」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「鱗」の家紋の解説

# 鱗紋(うろこもん): 正三角形や二等辺三角形の組み合わせで作られた幾何学的な意匠。名称は魚の鱗からとっているが、そもそもは文様である。弥生時代の土器や銅鐸にも見られ、生命の創造、繁殖、再生を象徴する意味合いがあった。【出典

# 鱗紋(うろこもん): これは、魚の鱗ではなく、蛇の鱗。原始美術にすでに見られる、伝統的な日本の魔除け紋。「太平記」によると、鎌倉幕府の創業の昔、北条時政が江ノ島に参籠して、子孫繁栄を祈った。すると、二十一日目の夜に、美しい女房が現れ、「汝の前世の善根により、子孫繁栄し、日本の主となろう」と予言した。そして、たちまち大蛇に変わって海中に消えた。その跡に鱗が三つ落ちていたので、喜んで旗紋にした。北条家、平野家、江間家、岡田家清水家宮川家岡野家三浦家、熊沢家などに見られる。【出典

■ 三つ鱗紋

# 桓武平氏維将流の北条家、江島家。桓武平氏良文流の大木家清和源氏為義流の宮川家。 清和源氏頼光流の福島家藤原北家秀郷流の中村家出典

# 平惟将、北条氏小田家岡野家

# 三つ鱗紋: 北条時政が、江の島に参籠(さんろう)して子孫の繁栄を祈っていると、願明けの21日目の夜に一人の美女が忽然と現れ、たちまち身を翻し大蛇となって海中へ没した。あとには、大きな鱗が三枚落ちていた。このことをもって時政は願いがかなったと喜び、三つ鱗を旗印にした。以来、三つ鱗紋が北条氏の家紋になった。【出典

三つ鱗紋  三つ鱗紋(みつうろこもん): 鱗紋を代表する紋様。正三角形の形をした鱗を三つ山のように積み上げて描き、蛇や龍の鱗を表現した。【出典
   
剣三つ鱗紋  剣三つ鱗紋(けんみつうろこもん): 「三つ鱗」の中心から三本の剣を突き出した紋様。【出典
三つ組み合わせ鱗紋  三つ組み合わせ鱗紋(みつくみあわせうろこもん): 三枚の鱗を、それぞれ底辺を向けて組み合うように重ねて描いた紋様。【出典
龍の鱗紋  龍の鱗紋
   
亀甲に三つ鱗紋  亀甲に三つ鱗紋(きっこうにみつうろこもん): 亀甲の中に「三つ鱗」を描いた紋様。【出典
石持ち地抜き三つ鱗紋  石持ち地抜き三つ鱗紋: 石持ち地抜き鱗紋(こくもちじぬきうろこもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「三つ鱗」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
三つ盛り三つ鱗紋  三つ盛り三つ鱗紋(みつもりみつうろこもん): 三つの「三つ鱗」を、山のように積み上げて描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
三つ鱗形稲妻紋  三つ鱗形稲妻紋
五つ鐶に三つ鱗紋  五つ鐶に三つ鱗紋
菱に頭合わせ三つ鱗紋  菱に頭合わせ三つ鱗紋(ひしにあたまあわせみつうろこもん): 三枚の鱗を頭を合わせて寄せ、菱で囲った紋様。【出典
六角に三つ鱗紋  六角に三つ鱗紋(ろっかくにみつうろこもん): 「三つ鱗」を正六角形で囲った紋様。【出典
抱き水仙に三つ鱗紋  抱き水仙に三つ鱗紋 抱きの意味
   
   北条鱗紋
   

■ 丸に三つ鱗紋

・ 小沢家小田家川崎家菊池家古賀家土屋家山県家横井小楠

丸に三つ鱗紋  丸に三つ鱗紋(まるにみつうろこもん): 「三つ鱗」を丸で囲った紋様。【出典
丸に一つ引きに三つ鱗紋  丸に一つ引きに三つ鱗紋(まるにひとつびきにみつうろこもん): 「三つ鱗」の上に、一本の引き両を描き、周囲を丸で囲った紋様。【出典
糸輪に陰三つ鱗紋  糸輪に陰三つ鱗紋
糸輪に豆三つ鱗紋  糸輪に豆三つ鱗紋: 毛輪に豆三つ鱗紋(けわにまめみつうろこもん): 毛のようにきわめて細い輪の中に、小さな「三つ鱗」を描いた紋様。【出典
雪輪に三つ鱗紋  雪輪に三つ鱗紋(ゆきわにみつうろこもん): 「三つ鱗」を雪をイメージした輪で囲った紋様。【出典
   

■ 北条鱗紋: 北条鱗紋の詳細

■ 一つ鱗紋: 

一つ鱗紋  一つ鱗紋
丸に一つ鱗紋  丸に一つ鱗紋(まるにひとつうろこもん): 一枚の二等辺三角形の鱗を、丸で囲った紋様。【出典
赤垣鱗紋  赤垣鱗紋: 赤埴鱗紋(あかはねうろこもん): 正三角形の枠の中に、星を一つ据えた紋様。赤穂浪士の赤埴重賢(あかばねしげかた)の家紋、【出典
   

■ その他の鱗紋

  
陰丸向かい鱗紋  陰丸向かい鱗紋
七つ繋ぎ鱗紋  七つ繋ぎ鱗紋(ななつつなぎうろこもん): 三つの「三つ鱗」を、中央で一つのように三角形を共有するように重ね、七つの三角形を重ねたように描いた紋様。【出典
六つ鱗紋  六つ鱗紋(むつうろこもん): 六枚の鱗を、互いの底角でつなげ、六芒星形に描いた紋様。【出典
丸に向かい鱗紋  丸に向かい鱗紋(まるにむかいうろこもん): 二枚の二等辺三角形の鱗を、左右から頭で合わせ、丸で囲った紋様。【出典
細輪に六つ鱗紋  細輪に六つ鱗紋
糸輪に陰陽重ね鱗紋  糸輪に陰陽重ね鱗紋(いとわにいんようかさねうろこもん): 陰陽二枚の鱗を、上下向きを変えて重ね、糸のように細い輪で囲った紋様。【出典
総陰丸に向かい鱗紋  総陰丸に向かい鱗紋
頭合わせ二つ鱗紋  頭合わせ二つ鱗紋
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示