鳥見
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 江戸時代の組織のTop

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 鳥見(とりみ)

・ 将軍家の御鷹場を管理したり、巡回して密漁を取り締まった。

・ 江戸時代中期には、江戸の近郊に六ヶ所に御鷹場があった。葛西、岩渕、戸田、中野、目黒、品川。それらの地域には鳥見の役宅があり、それぞれ4人から10人の鳥見がいた。

・ 鳥見の俸禄は、組頭は2005人扶持で、他に5両の現金が支給された。平の鳥見は80俵5人扶持と、出張旅費にあたる伝馬金18両が支給された。

・ 鳥見は、鷹場の管理以外にも戦場の地形を調べるような役目も担っていた。現在の国土地理院みたいなもんか。

【参考:お江戸の役人 面白なんでも事典 中江克己 PHP文庫】

統計表示