「松平」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「ま」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 松平(まつだいら、まつひら)

【2023/06/27:改編】

# 1859位

# 代表家紋

# 清和源氏新田氏流などにみられる。

# 富山県:559位、石川県:571位、岩手県:645位、愛媛県:739位、和歌山県:776位、〜山形県:1350位など。

# 江戸幕府の将軍家の徳川家の祖。【代表家紋: 

・ 松平氏のルーツ地の松平郷では、賀茂社への信仰があつく、賀茂社の神紋である「葵紋」を家紋とした。

# 主なルーツ地

・ 三河国賀茂郡松平郷(愛知県豊田市松平町)をルーツとする。

 室町時代の中頃の15世紀の初めに、新田義貞の子孫で上野国新田郡世良田の出の徳阿弥という僧侶が三河国松平郷にあった在原業平の子孫に婿入りし、松平親氏を称した。

 愛知県豊田市松平町は、かつては三河国松平郷だった。近くには、松平氏の発祥の地の松平城址がある。

# 幕末の300大名の中で、「徳川」「松平」を名乗る家は56家にのぼる。

# 余談だが、松平長七郎は三代将軍徳川家光の弟である徳川忠長遺児という設定だが架空の人物と言われる。「長七郎江戸日記」里見浩太朗。

# 富山県の松平は「まつひら」と読み、富山からの移住者が多い北海道でもそう読まれる。

# 富山県に多く見られ、富山県では85%が「まつひら」読み。【出典

# 山形県の松平家

# 福島県の松平家

# 茨城県の松平家

# 群馬県の松平家

# 新潟県の松平家

# 福井県の松平家

# 長野県の松平家

# 愛知県の松平家

# 岐阜県の松平家 

# 三重県の松平家

# 滋賀県の松平家 

# 兵庫県の松平家

# 島根県の松平家

# 岡山県の松平家

# 香川県の松平家

# 長崎県の松平家

# 大分県の松平家

# 松平家の松平は愛知県豊田市の地名。ここが三河の土豪だった松平氏の本拠地。

・ 松平(まつだいら): 愛知県豊田市松平町。矢作(やはぎ)川支流巴川中流域、炮烙山・六所山の西麓に位置する。地名は、松が繁茂していたことによると伝えられる。徳川家康の祖松平氏の発祥の地として有名で、応永年間頃に新田得川氏の後裔で徳阿弥と称する時宗の僧が松平郷に来て郷主松平太郎左衛門信重の婿となり、還俗して家督を継ぎ太郎左衛門親氏と称したのが徳川松平氏の初代と伝えられる。【出典

# 津山松平家は、結城秀康の子孫。

# 松平家: 三河の戦国大名で後の徳川家三河国加茂郡松平郷(愛知県豊田市松平町)をルーツとする。「三河物語」では清和源氏新田氏の一族の得川義季の子孫が諸国を放浪後に三河国松平郷の松平太郎左衛門尉の婿となったとするが不詳。【出典】 

# 松平信綱 ・ 松平定信 ・ 松平定政

# 松平家

# 会津藩 ・ 尼崎藩 ・ 糸魚川藩 ・ 今治藩 ・ 岩村藩 ・ 上田藩 ・ 忍藩 ・ 小幡藩 ・ 上山藩 ・ 亀山藩 ・ 川越藩 ・ 杵築藩 ・ 桑名藩 ・ 小島藩 ・ 西条藩 ・ 宍戸藩 ・ 島原藩 ・ 高須藩 ・ 高松藩 ・ 田野口藩 ・ 津山藩 ・ 西尾藩 ・ 浜田藩 ・ 広瀬藩 ・ 福井藩 ・ 府中藩 ・ 府内藩 ・ 前橋藩 ・ 松江藩 ・ 松山藩 ・ 母里(もり)藩 ・ 守山藩 ・ 吉井藩

# 国衆(国人)

# 「平」のつく名字

# 「松」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示