「村上」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「ま」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 村上(むらかみ)

【2023/06/26:改編】

# 40位【第一生命ランキング

# 35位【出典

# 第41位 約34万人【明治安田生命ランキング2008

# 第40位 約36万人【明治安田生命ランキング2013

# 第40位 約35万人【明治安田生命ランキング2018

# 35位【出典

# 代表家紋

# 村上氏: 丸に上の字紋庶流には「中津」「二柳(にやなぎ)」「夏目」「依田(よだ)」「片桐」「堤」「山田」「屋代」「上条」「下条」「吾妻」「飯田」「島本」「小野沢」「近江」「平屋(ひらや)」「今里」などがある。【出典

# 河内源氏

# 村上: 「村上源氏」「清和源氏満快流」「清和源氏_井上流」「清和源氏頼信流」などにみられる。清和源氏の村上氏の発祥は信濃国。特に頼信流は栄えた。

# 全国に見られる名字だが、特に愛媛県松山市から東予地方にかけてと熊本県熊本市に多くみられる。「むらかみ」は、村神に由来する。

# 信濃国更級郡村上郷(長野県埴科郡坂城町)をルーツとする村上氏は清和源氏の出。瀬戸内海の村上水軍もこの一族。源顕清が信濃国村上郷に流されて村上を名乗った。

# 河内源氏の祖である源頼信の次男の頼清に始まる信濃国の一族で、鎌倉時代に村上郷を領したのが始まり。源平の争乱では源氏に付き、鎌倉幕府では御家人となり、村上義清信濃国北部に勢力をもった。後に武田信玄に滅ぼされ上杉謙信を頼った。

# 瀬戸内海の村上水軍はこの村上家の庶流とされるが異説もあるようだ。一般的には、信濃国村上家の一人が備後国因島中荘の荘官に任命され、この家は室町時代に強力な水軍をもち、因島、来島、能島に勢力を広げた。戦国時代には毛利家に従った。村上家(村上水軍)は後に、因島、来島、能島の三家に分かれた。来島の村上家はその後「久留島」氏を称し、大名となる。

# 嘉保元年(1094年)に源仲宗の二男の顕清が、信濃国更級郡村上郷(長野県坂城町)に流されて、その子の為国が村上氏を称した。鎌倉時代には御家人戦国時代に村上家は武田家に敗れて越後の上杉家を頼ったが、これが川中島の戦いのきっかけとなった。村上氏の祖の為国の弟の定国が保元の乱の後に淡路国に転じ、後に伊予国に住んだ。ここで、伊予の河野家に従い、鎌倉時代には広島県の因島の公文職となった。室町時代に、幕府から海上の守備を命ぜられ水軍として勢力をはった。江戸時代には長州藩士。【出典

# 村上から派生した名字には、「中津」「二柳(にやなぎ)」「夏目」「依田(よりた)」「片桐」「」「山田」「屋代」「上条」「下条」「吾妻」「飯田」「島本」「小野沢」「近江」「平屋」「今里」などがある。

# 村上源氏村上天皇の子孫)から、村上水軍の本拠地、愛媛、広島、山口に多い。

# 信濃国村上郷由来の名字で、11世紀末に源仲宗の子・盛清(もりきよ)が村上郷に流され、その子・為国(ためくに)がその地で村上姓を名乗った。村上水軍の村上氏も信濃の村上一族。

# 伊予国の村上氏は、鎌倉時代には荘園を管理する公文(くもん)職を世襲した家柄だったが、河野家から養子が入り、家督を相続した。【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】

# 村上氏は、鎌倉時代に備後国(広島県)の因島の公文(現地に派遣された徴税官)に任命され同地に土着すると、室町時代には幕府から海上の警備を任されて水軍を率いるようになった。やがて、本拠地の因島に加えて、来島(くるしま)、能島(のしま)の三家に分かれ、瀬戸内海を支配した。彼らは、瀬戸内海を通行する船から帆別銭(ほべつせん)という通行料を強制的に徴収し、その代わりに航海の安全を保障した。一方、通行料を払わない船には容赦なく海賊行為を行った。戦国時代には毛利氏に従って、江戸時代には長州藩士となったが、来島の村上氏だけは独立して、江戸時代には名字を「久留島」に変えて大名となった。【出典

# 岩手県の村上家

# 新潟県の村上家

# 富山県の村上家

# 石川県の村上家

# 長野県の村上家

# 静岡県の村上家

# 兵庫県の村上家

# 和歌山県の村上家

# 鳥取県の村上家

# 島根県の村上家

# 広島県の村上家

# 愛媛県の村上家

# 大分県の村上家: 中津藩の藩医。

# 作家の村上春樹は京都府京都市の出身。作家の村上龍は長崎県佐世保市の出身。タレントの村上ショージは愛媛県今治市の出身。俳優の村上弘明は岩手県陸前高田市の出身。

# 千葉県の村上氏: 上総国市原郡の国人上総国市原郡村上(千葉県市原市)をルーツとする。【出典

【一個人 2013年12月号】

# 村上(35位)

・ 地名姓。村上は「村神」で、集落のなかの鎮守のある場所を意味する。

・ 信濃国の村上氏は信濃国更級郡村神郷をルーツとし、「日本後記」によると信濃国の高麗人が799年に日本名として村上氏を称したと言われる。この一族は、保元の乱後に西国に転じ村上水軍となった。

・ 伯耆国の村上氏は名和氏の出。

■ 村上家(むらかみけ): 家紋「丸に上の字紋
・ 信濃国埴科郡葛尾(長野県埴科郡坂城町)を本拠地とした。
・ 清和源氏の頼清流。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】

■ 村上家(むらかみけ): 家紋「丸に上の字紋
・ 能島・来島(愛媛県今治市)・因島(広島県尾道市)を本拠地とした。
・ 戦国時代には毛利氏に組し、後に豊臣秀吉に従った。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】

# 村上義明 ・ 村上義清

# 国衆(国人)

# 「村上(むらかみ)」の意味 

# 「上」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示